7:30 三重県四日市の【おふろcafé 湯守座】を出発
東名阪道〜名古屋第二環状自動車道〜名古屋高速〜名神高速と進み
8:45 養老SAで、荷物の整理
(ここって岐阜県だったのね ブログ作ってて、今、知りました!)
観光バスがいっぱいだ
お店の方に目を向けると。。。
三重から結構離れてるようだけど《赤福》売ってるのね
あっ、カフェドクリエがある!スタバじゃないの、珍しいなぁ
…とかなんとか、つい食べ物に目が行ってしまいます
だって〜朝ごはんまだなんだもの
北陸道〜舞鶴若狭道を進み
近くまで来てからやっと思い出した!
ここって、何度も来てるよね〜

夫は、海沿いを走る時は、必ずって言っていいくらい漁港を探す、漁港好き

しかも私たち、結構同じ道走ってるよね
なんで覚えてられないのかしら〜

ここで朝ごはんが食べられるかと思ってたのに、食堂を見て、なんか違うね〜でやめました

そしてこのお店で
夫がカニに反応してる。。。

カニはもうイイやって言ってなかったっけ?
茹でたてがあるか、お店の人に聞いてるよ

そしたら、あと少しで、茹で上がるって
夫:OK

一杯600g・6,500円の松葉カニ、お買い上げ〜
茹で上がるまで時間を潰して、熱いのを袋に入れてお持ち帰り

向かい側にある《フィッシャーマンズワーフ》にも寄り道
とんでもなく綺麗にリノベーションされてて、超びっくり

しかし、中身は変わってないかも
お寿司とかあったけど、観光地値段だし

待つ時間はないし、茹でカニ買ったしで、諦めて先に進むことにしました


13:35 海の見えるこちらで停車
14:15頃出発


入ってすぐ右にある《ととや》の券売機にたいちゃ(鯛茶漬け)発見

やっと、ご飯にありつけるよう

夫は、いか造り定食 1,230円
たいちゃが来て、見て…
、食べて…
たいちゃが来て、見て…


過去の写真を見返したら、面白いことに、昨年の2月に二人して、同じの食べてたんですよ
比較です
昨年2月・今年1月


値段も、
いか造り定食は 1,100円→1,230円
鯛茶漬け昨年は 850円→950円
ごちそうさまと言いたくない

食べ終えてから館内をふらふら〜
土曜日の昼なのに、なに?この空き様は

ガラガラじゃん!
並んでる地物(海産物)は高いし、海外モノ多し
(ちなみに、まだコロナで騒ぎ出す前だし、基本、以前から異国の方はあまり見かけません)
何度も来た思い出の場所が、こんなふうに変わってしまうのは、寂しいですね。。。
そう、何度も訪れたと言えば、この近くの靴屋さん【ミフト舞鶴店】が、3月1日に完全閉店してしまいます
この時(1月)にはまだそんなに値引きされてなかったので、何も買わなかったけど、もうラストスパートしてるはず
品物自体無いかもしれないけど、宜しかったら行ってみてください!

休憩しに来た他の車の人に見られても、黙々とカニをしゃぶる
羞恥心? 何が恥ずかしいのかしら?わからないわ
我が家では当たり前のことですもの

あっ!もしかして、あなた達も食べたいんじゃなくて?
ごめんなさいね〜決して見せびらかしてるわけじゃなくてよ

おーほっほっほ
はぁ〜

ごちそうさまでした



