【能登島Sans- souci】の朝食の時、
奥さんからちょうど今日が
海のお祭りの日だと教えてもらって

こんなタイミング、滅多にないので
是非見たいと、話してました

小さな、海と漁師だけの
《恵比寿祭り》という奇祭で
毎年、7月20日に執り行われるそうです

集会所に神主さんを呼んで祈祷して
その後、船に恵比寿様を乗せて、
近隣の何箇所かの漁場に寄って
祈祷して戻ってくる

こんな感じだったと。。。
すみません、曖昧でてへぺろ

それが、15:00に始まるのですよ❗️

15:07 遠くの防波堤の端でスタンバイの夫

15:08 向こうの漁港に、飾りを付けた船が

夫はそのまま防波堤からカメラ

15:27 私は船の近くに移動してカメラ


カメラクルーが来てるびっくり

さっき出かけてた時に、見かけた
NHKのワゴン車
このお祭りを取材に来てたのか〜


15:27 みんなで恵比寿様を運んでます

恵比寿様を船に乗せてます
どなたか存じませんが、すみません
まさか、あなた様がそんな格好している
瞬間をとらえてしまうとは、
思いもしませんでしたてへぺろ


15:28 神主さんをアップで撮りたい❗️
向井理似の、イケメンなの〜ラブ

あっ、いけないてへぺろ
神聖なるお祭りの最中に!


15:29 神主さんも、恵比寿様も乗り込んで

見ている人を乗せてくれる年もあったとか


15:31 さあ、出航です

Sans- souciの奥さんもやって来た!

Sans- souciさん、宿泊客(私たち)がいるから
お祭りのお手伝いできなかったのよね〜
お祭り好きな奥さん、申し訳ないですアセアセ


15:32


灯台の方へと向かいます
あっちには、夫が控えてる

15:33


(防波堤から夫撮影)

15:34 
灯台をぐるりと回って、まずは右の方へ



戻って来るまで
しばらく時間がかかるだろうから
一旦宿に戻りましょう


15:43 冷蔵庫には、
二日目のウエルカムドリンク&お菓子

あ!下のは、夫が持って来たジュースです
帰りの車の中で飲むために、冷やしてます

赤いお椀の中は。。。手作り寒天だぁラブラブ

お手紙付き❣️ 嬉しいなぁ照れ

黒蜜かけたら、黒くなっちゃったアセアセ

原料の調達から、Sans- souci特製❗️

昨年の、手作りところてん、
美味しかったから、期待してたのよね❣️
今年の寒天もうまうまラブ

卑しい私、寒天を食べ終わったあと
黒蜜だけ、スプーンにとって
なめちゃった爆笑

だって〜冷たいお茶と合うんだもんラブ


そろそろかなぁと、
海の見える部屋から海を見たら。。。

15:52 灯台の右側から戻ってきて
今度は、左の方向へ


カメラクルーさんたちは、
夫がいた防波堤の端で、船の帰りを待ってる


16:03 
もっと時間がかかると思ったら、戻ってきた

私は外へ〜 急げ!急げ!


(Sans- souciの前から私撮影)

夫は、Sans- souciのベランダから
上矢印下にいるのは、私です
夫が撮った写真に、写り込んでいたのでした

。。。写り込んでいた
そうなんですよ、滅多に私を撮らない夫えー
なので、こんな小さくても嬉しいラブラブ


灯台から、港に入っていく


16:07 元の場所に戻って来ました


16:08

この後、恵比寿様を下ろして、
集会所で、皆さん打ち上げするみたい🍻
きっと、それが楽しみなのでしょうウインク


しかし、良いものを見させていただきました

ちなみに、NHKの撮ったものは
8月25日、日曜日、朝8時からの
《小さな旅》という番組で放映されます

イケメンの神主さん、写ってる!?
乞うご期待グッ


さあ、私たちは、そろそろ
お風呂をいただきましょう

脱衣所

そうなんですね〜
承知いたしました❗️


次は、二日目の夕食❣️ 7月の旅*13 にてパー