7:40 さわんどバスターミナルから
シャトルバスで大正池まで移動した後

大正池(梓川コース)〜河童橋〜明神池
降ったり止んだりの中のトレッキング

突然の晴天に、やりたかった
《ひれ酒&コーヒー》を楽しみ、
宿に戻ってきました


14:53

ズーム虫めがね

建物の左側が、4月に入ったカフェ
パティシエールさんの作るケーキが
絶品でしたねラブ (4月の旅)

写ってないけど、右側が客室エリア
ちょっと不安になる建て構え。。。キョロキョロ

すぐ近くで、鳥の鳴き声が聞こえるよ〜

山のひだやの前の木(白樺?)に巣があった❗️
アカゲラさん一家
上の写真をズームしてます
左はどうやらお父さん、
巣に餌を入れてる、右側のはお母さん

宿の奥さんからの注意
あまり近づかないでくださいね

前に、ずっとカメラを構えていた人がいて
アカゲラさんのお父さんは
三日間帰って来なかったそうです
その間、ひとりで餌をやり続けたお母さん
宿の皆さん、とっても心配したそうです

今回も私たちが少し見ていただけで、
お父さんは、巣に近づかないのでした

このアカゲラさんの雛も、7月初めに無事に
巣立ったようですよ照れ

さて、今度は内側から入り口を撮りました
上の写真の右側に見えるのが、フロント

下矢印ズーム虫めがね

開いてるところの右端に、ドライヤー下矢印
一緒に写り込んでいる、青い鳥さんは、
販売品のブローチ
他にも何種類かあって、カフェでも
取り扱っているみたいセキセイインコ青セキセイインコ黄オカメインコ

フロントの反対側が、大きな下駄箱スペース
左矢印こちら側に下足・こちらにはスリッパ右矢印

スリッパに履き替えて、右の客室エリアへ

まっすぐ突き当りが、
お風呂・洗面所・トイレ
手前の階段を上って、二階へ

階段を上り、二階からカメラ

二階にも、洗面所・トイレ

左矢印お湯とお水の蛇口があったけど、
お湯は出ませんでした
右矢印奥が女子トイレ
バッコンの水洗、洗浄ノズル付き

個室は二つ、でもひとつが水流が弱いため、
使用禁止

男子の方が、広くて個室の数も多いのは
男性客の方が多いということなのかな?

客室入り口
ドアは、ハンドルのおへそ(?)を押して
鍵をかけるタイプ

中に入るともうひとつ引き戸があり室内へ

今回は、宿泊客が少ないため、
明神岳(穂高岳)ビューのお部屋に
グレードアップしてくれました❗️


お部屋の紹介は、次回、6月の旅*8 に続く