7:40 さわんどバスターミナルから
シャトルバスで出発し、大正池で下車
10:10 曇天の中、トレッキング開始
しばらく歩いた、その後。。。
10:32 田代池?
曇天でも美しい

緑の絨毯に、レンゲツツジの鮮やかな色が
映えます
10:35 ここからは、二つのコースに
梓川コースと、林間コース
上の写真の左端に写り込んでいる山ガール達
熊鈴をつけている方がいて、等間隔で鳴る
その音が気になる。。。
しかし、経験豊富な山ガール達らしく
さっさと先に進んでしまったのでした
音も気になるけど、ニオイ

夫は虫刺されを気にして、
て首には電動の虫除けを装着(私も)
虫除けスプレーガンガン、
虫除けシールを貼り、
さらに、蚊取り線香もぶら下げてたのですよ
周りの人は
「なんか燃えるニオイしない?」
森の中だから、気になるよね〜

いやーそれ、うちだから
。。。言えませんでした
ベンチに腰掛けた時には、
隣の女性が、ものすごく咳き込んで

はいはい、靴紐直したらどきますよって
思っちゃいましたよ
宿に着いてから、衣服やリュックに
蚊取り線香のニオイと、燃えた煙の汚れが
ついちゃってて

これからの課題ですね

話を遊歩道に戻して。。。
林間コースの方が距離は短いのだけど、
景観的には、梓川沿いが良いよね

で、梓川コースへ
10:49 河童橋まで、1.6㎞
雨が降ってきたので、リュックにカバーを
つけました
私は折りたたみ傘も出動!

夫は濡れるに任せて



天気予報では、雨は午後から
この雨は一時的なものだよね〜と、
レインウェアは着ないことに。。。
雨は止まない

かなり濡れてしまったので、
もう、レインウェアを着る事も出来ない
ポンチョを着ている方、何人かとすれ違い
これまで、ポンチョを買いたかった夫は
(値段が)高くても絶対に買う❗️と決意
10:52 河童橋まで、1.5㎞
10:53 梓川の川沿いに出ました
イギリスの牧師ウエストンさんは、
日本山岳会結成のきっかけを作った人
中部山岳を世界に紹介した人