2015年5月、乗鞍への旅です。旅の足跡です。よろしかったら、ポチッと寄ってみてくださいね~1. 宿まで
今回は、なんと、ペンション
http://www.p-grindelwald.net
記憶が正しければ、最後にペンションに行ったのは、二女が子供用の椅子に座っていた頃だったから、
20年は超えている!
今回の宿選びは、先の記事でも書いたように、ペンションを選んだのではなく、
まず泊まれること・鰻屋さんの方向であること・クチコミが高評価であること
宿を決めるのはいつも夫なので、他にもいろいろ考えているんだろうと思います。
今回だって、多分、旅館とかだってあったと思うし。
毎回毎回、車を走らせ、宿の全貌が見えるまでドキドキ
それもまあ、旅の楽しみの一つになっちゃいましたけどね。
今回もいろんなペンションの前を通り過ぎたので、「こんな感じかな~」なんて二人でドキドキ
かなり奥まったところに発見
クチコミにもあったけど、確かに建物自体は年季がたっておりますな~
まず、入り口にびっくり

あ~、中にスキー用具の収納場所があるのね
そして、本当の(?)入り口のドアが。

入ったドアから反対に外側を見た感じ。 緑色のロッカーは下足入れです。

入って真正面の壁の中央には大きな時計が置いてあったのだけど、
両側が男女のお手洗いのドアだったので、なんとなく撮りませんでした
入り口入って右手前が、ダイニング。 入り口にディナーのメニューが下がっています。

その奥隣が、プレイルーム。 コミックやCD、レコードがたくさん!!

入り口から左手に2階への階段があります。

登りきって、振り返るとこんなふうに。

手前の階段を登ると、3階のハイジの部屋に行けます。見てみたかったな~

3階への階段の下には、共用の冷蔵庫があって、飲み物など持ち込みOK!
冷蔵庫の上にあるマジックで名前を書いて入れておくことができます。
その左手見えるのが、リフレッシュルーム。 マッサージチェアもありました。(利用してないけど)
3階への階段の左手側には、別棟のお風呂へ行く通路が。

その反対側には、共用の洗面所。

私たちは、2階突き当たり右のお部屋。
ドアを開けると、正面の白いドアがユニットバスです。(他にトイレバス付きは1部屋ありました)
入り口から左手側のドアを開けると、お部屋です。
窓のほうから入り口側を見ると。。。
天井は斜めになっている。
この足は私の
入り口側のベッドに寝転んで撮りました
荷物が散乱しているソファもベッドになりそうですね。
あっ! 棚の上にドライヤーと化粧品をおいちゃいました
お部屋を見て思い出しました。。。
ペンションのベッドが、小さかったことを。
でも、こちらのベッド、マットが固めでとっても寝心地が良かったですよ。
それと嬉しかったのが、床暖房だったこと。
床に寝転びたくなりました~ やらなかったけどね
宿に着いた頃から雨が降っていたので、本当は散策をしたかったのだけど諦めて、
すぐにお風呂に入りに行きました。
こちらのお風呂、男女一つずつあって、平日だと貸し切りできるそうです。
3階への階段の横の通路を下がって…
左手側に男湯・女湯がそれぞれありました。
ドアを開けると、一畳もないくらいの脱衣所が。
右手にロッカー。
左手に、ひとり用(?)サウナ。 要望を受けてから温めるそうで、中は冷えていました。
このサウナ、我が家にあるのと粗方同じ
サウナを楽しみにしていた夫はちょっと残念がっていましたね。
正面お風呂のドアを開けると、右手にシャワー(3人分)
左手には浴槽。 冷めないように蓋が乗ってました。
これしきのことで驚いたりしませんよ~ いろんなお風呂入ってますからね
結構深めで、私の座高くらいたっぷりありましたね。
チェックイン直後で、時間も早かったので、多分私が一番風呂
ちゃんと、こういうのも掲示されてました。
お風呂も含め、宿の全容はこんな感じです
なんだか懐かしさもあり、変にワクワクするっ
本当に年季が入っている(何度もすみません)んだけど、不思議と落ち着くのよね~
お夕飯まで、夫はうたた寝
私はWi-Fiが使えるとのことで、持って行ったPCの設定に格闘…でもわからなかった
ご夫婦二人で忙しそうなので、聞きに行くのもはばかれて、スマホで繋いだりして~
それにしても、お腹が減らない… どうしよう
ちょっと記事が長くなってしまうけど、一気にいっちゃいましょう~
ダイニングの入り口にあったお品書き
チェックインした時に見せられて、「苦手なものはないですか?」と聞かれ、
夫は『ないです!』と即答。。。いやいや、私、ポーク無理なんですけど…まあいいか
私たちはサンルームに作られたテーブルでした。
この後夜が近づき、窓が近かったこともあり、ちょっと肌寒かったですね
夫は飲み物メニューを見ています。 もちろん、アルコールの
グラスビール、撮り忘れた~
普通のと、黒ビールと。美味しかったです~
本当は地ビールが飲みたかったんだけど、在庫がなかったんです。残念
コーンスープにクルトンではなく、コーンフレークは初めてだ
器にペンションの名前が入っているね
この、野沢菜の漬物が美味しかったんですよ~
やっぱり地元のは違うのかね?
カサゴのポアレは、皮目がかりっと、身はふっくらで美味しかったのですが、
お腹にうなぎがまだいる私には、この濃厚ソースが重たくなってきた
と言いつつも、地酒はイクよ~

生絞り?冷酒で。 ちょっとツンとくる感じ。
酒屋さんで調達してくればよかったかも
私たちはいつもの旅先と同じ感じでいたけど、ここはペンション、勝手が違うんだよね。
まぁ、今日は深酒せずに済んだってことで
問題のポークステーキ

もしかしたら、好き嫌い克服できるかも!? 小さく一口食べました。。。
私はポテトだけで… 夫にパス
でもね、苦手な人なら分かると思うのだけど、豚肉臭さが全然なくて、
お腹に余裕があったら、もうちょっと食べられたんじゃないかと思うのです。
決して、美味しくなかったわけじゃないのですよ
デザートのプリン

う~ん、ぷっちんタイプだ。。。 夫の好きなタイプだな。
私はどちらかというと、焼きプリンが好きです。
お夕食開始から、1時間弱
早っ
後の時間帯のお客様の順番だものね。(私たちは早い方の時間にしました)
ご馳走さまでした
雨が降っていなかったら、夜空の星も綺麗だったんだろうな~
あとはお部屋でゆっくり。 テレビを見たり、ブログをチェックしたり…なんて思っていたら、
早起きがたたって、早々に夢の中へ~

明日の朝と、お庭の様子はまた次回

















