(…2日目:後編より続き)
 
いよいよ、最終日です。
 
こちらのホテル、朝食は、和食と洋食を選ぶことができます。
 
 夫の和食                                                     私の洋食 パンとコーヒーはお代りできます。
イメージ 1イメージ 2
 
いつものように、アンケートを書こうと、用紙を探していたら、なんと、前に泊まったお客様のアンケートが
はさまったままになっていました。 しっかり、住所・氏名も書かれていて
フロントに持って行かなかったのもマズイけど、半年以上も前のアンケートがこのままになっているということは
お部屋のチェック(掃除)が、きちんとされていないということじゃない?
精算時、支配人にお話ししてみたけど、暖簾に腕押しみたいな方で… 
のんびりしているというか。 土地の気質なのでしょうか? 朝から、出鼻をくじかれてしまいました。
 
さて、気分を新たに、能登半島、海岸線をぐるりと南下していきましょう~DASH!
 
石川県って、ホントに綺麗なところ キラキラ 左手に海、右手に山。 オープンカーは気持ちいいなぁ~
この日も曇っていて、今にも雨が降りそうで、ヒヤヒヤしながら屋根を開けて走りましたが・・・
 
途中、寄り道出来そうな看板を見かけては、立ち寄っていきました。

見附島(見付公園)

イメージ 7
 
イメージ 8
この島、それほど大きくないのですが、能登半島の
観光リーフレットにも使われていましたね。
とりあえず、鳴らしときましょう~ 
 
軍艦島っていうと、長崎のがピンときますね。
こちらも無人島(当り前か!?)であり、名前の由来は
『空海が佐渡島からやってきて最初に見つけた島』
とのことで、その姿から軍艦島と呼ばれている
そうです。
イメージ 9
 

恋路海岸

イメージ 3
またもや、ハート と ベル を発見 ビックリマーク
…お天気が良くないこともあってか、寂しいところだな~
でも、とりあえず、鳴らしとこぅ 
 
イメージ 4海岸の名前の由来も、哀しいですねぇ ガーン 恋愛成就の所じゃないとなると、カップルは来ないんじゃ?
 
ほど近くに、釣り桟橋の看板が 目 … 二人して、「つりはし」 と勘違い
行ってみたら、釣りのできる、長い桟橋があっただけでした~ ちゃんちゃん 音譜
でもでも、こんな素敵な景色を見ることが出来ましたよ~  海の向こうのお山、見えますか?
蜃気楼ではないけど。。。 そういえば、こちらの方って、蜃気楼も有名でしたよね。
イメージ 5
 
最後の日も、夫はお魚を食べて帰りたい。 海岸線を走っていたら、どこか一軒でも見つかるかな?と
期待していたんだけど、見つからなくて、少々不機嫌になってきました。
お天気もだんだん崩れていって。。。石川県から、富山県に抜けて行ったら、海岸線は工場地帯になっちゃうし。
 
お腹も限界になってきた時、突然、ほたるいかミュージアム「タラソピア」 なるものを見つけました。
どこからこんなに人が集まってくるんだろう?ってくらい、急に賑やかになって。
 
イメージ 6
ミュージアムでは、ほたるいかの発光とか見ることが
でき、「タラソピア」では、深層水体験ができるようです
が、もうお疲れちゃん気味の私達は、入り口付近で
売っていた、カニ汁とほたるいかのころも揚げ(?)を
食べただけです。
 
リーズナブルで、とても美味しかったです
ほたるいかにこんな食べ方があるなんで、
初めて知りましたよ~
 
 
 
道々、お店を探しながら、走っていましたが、
焼肉屋さんの看板を見かけて、「ここまできて、焼肉っていうのもね~」なんて、話していました。
 
この直後位に、例の生肉事件(勝手に命名)がビックリマーク 多分、あのお店もあったよね~って夫と話しました。
ホント、寄らなくて良かった
 
石川県、静かでいいところですね~  (ちょっと寂しい気もするけど)
この時、まさか、約1ヶ月後に再び訪れるとは思いもしませんでした… 
 

 
 石川県(二泊三日)の旅に、長々とお付きあい下さった皆さま、ありがとうございました