11月のドライブUP時に、「12月のドライブ、早めにUPしま~す」 なんて言ってから、早半月。
それでもUPするかいっ
って、ひとりノリツッコミはやめといて…
お付き合いいただければ幸いです
ღ .:*・゚♡゚・*:.ღ .♡.ღ .:*・゚♡゚・*:.ღ .♡.ღ .:*・゚♡゚・*:.ღ .:*・゚♡゚・*:.ღ .♡.ღ .:*・゚♡゚・*:.ღ .♡.ღ .:*・゚♡゚・*:.ღ
こちら方面に所用があり、それならと、前から行ってみたいと思っていた 『小江戸 川越』 へ行くことにしました。
もちろん、オープンカーです。。。 屋根を開けている時間は、だんだんと短くなってきました 
観光案内所は、
駅にあることが多いです。 (どんだけ 観光 って言うんかぃっ
)
結構大きな駅ですね~ 観光案内所、やっぱりありました。 カウンターの中には、案内人 の方も居ます。
「マップ
をください」 と言ったら、マップを広げて見所をマジックで標しをつけてくれ、「車で来た」 と言ったら、
その場所までの道順も、やはりマップにマジックで書き込んでくれて
『喜多院』 と、『蔵造りの街並み』 が、有名だそうですが、すでに夕方近い時刻だったので、『喜多院』 に
むかっても、着いたころには閉まってしまうそうなので、そちらはパスしました。
もうひとつのお薦めの場所、『蔵造りの街並み』 へ~


500メートルくらいの通りの両脇には、このような建物が並んでいます。 だいたいがお土産屋さんですね。

袋から出した状態で撮れば良かったな~
『埼玉りそな銀行 川越支店』 の建物は、
蔵造りとはまた違ったレトロな感じがして、
とても
素敵でした~
残念ながら、写真は撮っていません

薬師神社の時の鐘 … ちょっと脇道にはいったところにありました。
そう古い感じはしなかったですね~ 
『菓子屋横丁』 に入る道の手前に、あった
パン屋さん。 もう残りわずかだったのですが、そそられて~
夫は買ってすぐに、食べていました。 私も少し、御味見を…
お店には、「ご自由にどうぞ」 のコーヒー
があったので、ありがたく頂きました


入り口はこんな感じ。 趣のある箪笥が素敵ですね~
お店の全様。 買って帰ったパン。

このパン屋さんの近くに、『菓子屋横丁』 に入る道がありました。 駄菓子とか売っているんですね。
こうやって写真におさめると、結構大きく見えますが、ホントに横丁って感じで、こじんまりとしていました 

駄菓子は見て楽しんだだけで、買いませんでした~
最後に、湯気にそそられて、おまんじゅうを~ 食べ過ぎ 

路地を入ると、そここに、こんな動物の
大きな芸術品 みたいなのが、数点ありました。
これは何なのでしょうかねぇ 

ღ .:*・゚♡゚・*:.ღ .♡.ღ .:*・゚♡゚・*:.ღ .♡.ღ .:*・゚♡゚・*:.ღ .:*・゚♡゚・*:.ღ .♡.ღ .:*・゚♡゚・*:.ღ .♡.ღ .:*・゚♡゚・*:.ღ
やっと、昨年の
お出かけ
記事が終わりました
2月が終わる前に、なんとか追いつかねば
