10月になって、やっと厳しい暑さから解放されて、オープン欲は全開 ラブラブ!
オープンカーって乗る前は、夏のモノだと思っていたけど、秋から初冬、春のモノなのたと実感しています
 
ღ .:*・゚♡゚・*:.ღ .♡.ღ .:*・゚♡゚・*:.ღ .♡.ღ .:*・゚♡゚・*:.ღ .:*・゚♡゚・*:.ღ .♡.ღ .:*・゚♡゚・*:.ღ .♡.ღ .:*・゚♡゚・*:. ღ .:*・゚♡゚・*:.ღ .♡.ღ .:*・゚♡
 
相変わらずの ラーメン 朝ラーメンから始まったこの日の目的は、「大内宿で干しシイタケを購入する」 です キラキラ
 
いつもより遅い時間に出発したら、朝ラーメンも混んでいて、大内宿までの道はすでに混み初めていました。
でも、まだお昼前だよね~
 
目 目  対向車線から来る、あの個性的な形の車は!?  われらの、お兄様やお姉さまではありませんか!!  
  国内外のクラッシックスポーツカーが4日間かけて約1500キロを走破するラリー 「ラ・フェスタ・ミッレ・
ミリア2010」 の参加車達だったのです~
クラシックでオープンで、そうとうお高そうな車達…キラキラ 乗っている方達は、私達の先輩の年代が多かったです。
貴重な体験が出来て楽しかったです
 
やっとのことで、大内宿到着。 今日は人出が多いみたい。。。
イメージ 1
        いつも干しシイタケを買う、「叶屋」 さん。
      すすきが綺麗ですね~ 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  手前の石の上には、蛙がいます。(これも石ですよ) 
   コスモスが咲いていますした~          駐車場に植えられている木は、紅葉していました。
イメージ 3
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まだまだ走り足りない DASH! 渋滞だったもんね  それでは、日光へ行ってみましょう
渋滞は覚悟だけど、もうそろそろ、先発組は日光を離れる時間ではないかと言うことで、向かいました。
 
やっぱり混んでいるね… でも、「いろは坂」 は、もう上る人も少ないんじゃないかな?
坂の入り口のお手洗いに寄った時、どっても可愛い女の子の絵が描かれている車が隣に停まりました。
「可愛いね~ドキドキ」 「お~スゴイな~」 などと、運転手さんに聞こえるように話していたら、その方は、
満足そうなお顔に  その気持ち、わかりますよ。 見てほしくって乗ってるんだから見てあげないとね
 
いろは坂…
この手の車を乗ると、くねくね道を走りたくなるようです。
道の途中に、「  猿に注意」  → 白根山では、野生のシカに遭遇したよね  屋根閉めとこう。
 
イメージ 7
坂を上り切って、戦場ヶ原を抜けて、横道を入ったら、
「光徳牧場」 という牧場がありました。
(牛の姿は見えませんでした)
 
夫が持っているのは、ホットミルク。
私が持っているのが、アイス (見ればわかるか~)
 
特にミルクが濃いとかはありませんでしたね~
残念ながら 汗
 
いい休憩にはなりましたね チョキ
 
もっと、奥まで行けば、もみじ紅葉  が進んでいるかも… と言うことで、奥日光まで足をのばしました DASH!
 日が暮れるまで、間に合うかしら
 
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
間に合いました~  山の上の方はやっぱり、寒いですね しょぼん
奥日光は、ずっと前にドライブに来た時に、そんなつもりも無かったのに、突然宿に泊まった事があるんですよ。
懐かしいな~ なんて、感傷にひたっている場合じゃありませんビックリマーク 日が暮れる前に、いろは坂を下りないと!!
下り坂って、上りより怖い~  少し渋滞もしているし。
 
やっぱり、朝の出発が遅れた分だけ、今日は渋滞が多かったようです。
 
… またもや、この日も走っただけ …  次の 「10月のオープンな日」 は、追ってUPいたします キラキラ