品川 22:15 発のシルフィード 号で、西舞鶴まで行きます電車

うつらうつら、眠くなって眠っても、すぐに目が覚めちゃってくるくるを繰り返し

3:00 東名阪道・御在所SAで、おトイレ休憩

わずかな時間→買い物なんてしている時間無し❗️
体を伸ばすだけでもしたいチュー

急げーーー❗️

ここから、前の席の広い椅子に席を替えました
最後列より、リクライニングがいっぱい倒れるびっくり
早く替えればよかったな〜

目がさめるとお腹が空いててショボーン
でも、音がするから、少しの水分でごまかしてた

6:20頃 おトイレ行きたくなったキョロキョロ

バス中程の右側に、下へ降りる階段があり
降りると左手に、たしか、給湯室だったような。。。(ドアは開けてません)

このドアの右側、階段降りて正面のドアを開けるとおトイレがある
ドアに向かう形で座ります
そのドアには取っ手が付いてて、揺れても安心
あー、最中ではありませんアセアセ

6:40頃、西舞鶴到着
預けていた荷物を引き取って

6:48 シルフィード 号とお別れバイバイバイバイ
貴重な経験ができました!ありがとう照れ

結局、夫は一睡もせずに、スマホで遊んでて
私は、寝たような〜寝てないような〜

さぁ、朝ごはん食べられるところを探しましょう!


その前に、次の電車を調べとかなきゃウインク

エスカレーターに乗って。。。
(後に、これは間違いだったと、駅員さんに教えられる)

二階から、駅のロータリーを見下ろす
あの時計台みたいなのは何?

西舞鶴西口緑地
JR西舞鶴駅西口の旧駐車場跡地を整備した広場。中央付近には太鼓堂をイメージした時計塔(高さ12m)が、また広場には城壁のように囲うガラスブロックのステージがあり、田辺城の城下町にふさわしい趣のある憩いの場です。 (舞鶴市HPより)

写真右側のガラス戸の中が待合室
この廊下の奥がJR

切符を買おうと路線図を見たら、私たちが目指す《天橋立》が無い!ガーン

戸惑っていた私たちに、JR駅員さんが声をかけてくださって
天橋立へ行くにはJRではなく、1階の丹後鉄道だと教えられてへぺろ

エスカレーターを降りて、丹後鉄道に行き、切符を購入、時間を確認

時間まで、朝ごはん食べに行こう🚶‍♂️🚶‍♀️


7:17 やっぱりまだ早いよね〜

この商店街のアーケード、いつも車でこちら方面に来るときに、チラリと見えて気になっていたのよね

しかし、朝早すぎて開店していないのか、シャッター街なのかわからない爆笑


中程まで進み、諦めて、通りに出て駅に戻ることに

開いているのは、吉野家とファミマか。。。
しょうがない❗️
ファミマで軽く買って、電車内で食べようえー

駅までの道のりで、モーニングをやっている喫茶店を一軒見かけたけど、お客さんは誰もいなくて
ファミマで買ってなくても、怖くて入れなかったなてへぺろ

7:35頃
駅に戻り、エスカレーターの奥を進むと丹後鉄道

券売機みたい爆笑


夜行バス同様、丹後鉄道 (愛称:丹鉄)も乗ってみたかったの❣️
楽しみ〜おねがい