いつも頑張ってくれてるマイカーのメンテナンス中に、西新井大師【總持寺】までお散歩しました

いつでも行けるところって、逆に行かないよね
ここも、何年振りだろうえー


参道を寄り道しながら通り抜け🚶‍♂️🚶‍♀️

。。。土曜日だというのに、なんか空いてるなぁキョロキョロ

山門の手前が工事中で通り抜けられなかったので、脇から境内へ

手水舎

總持寺は、東京都足立区西新井一丁目にある真言宗豊山派の寺で、西新井大師の通称で広く知られる。山号を五智山と称し、寺名は詳しくは五智山遍照院總持寺と称する。古くから「関東の高野山」とも呼ばれる。


お参りを済ませ、階段の上から境内を見てカメラ
写真中央の紅葉は、実際の方がずっと綺麗です照れ

境内の中には「西新井」の名前の由来となった井戸や、塩に埋もれているお地蔵様とか、結構見所がありました

何度も来ているのに、知らなかったなぁびっくり
いつも、すごい人出だったから、お参り直行→参道へ〜だったからかも

それにしても、閑散としている。。。キョロキョロ

でも、もう11月も終わりだというのに、七五三の晴れ着姿はたくさんいるね
可愛いなぁラブラブ

女の子の晴れ着の色が、紫とか地味な色が多いね
幼いうちしか着れない、可愛い色を着せたらいいのになぁキョロキョロ
時代だなぁ。。。

参道に戻り、行きに「帰りによるね〜」と言ってたお豆屋さんへ

その名も【「まめ」の専門店 まめ屋】

一番人気の《きなこまめ》は店頭で試食サービス
他のお豆も、多分、全て店内で試食できます❣️
左矢印購入したお豆たち(帰宅後カメラ)
右下のカラの《こがしまめ》は、帰りの車中で完食てへぺろ

14:00過ぎだというのに、お昼ご飯を食べてない

まめ屋さんの、隣のお店の前に立ててあった黒板(でいいのかな?)が気になる夫。。。おねがい

入ってみよう❗️

【KOISA】

下矢印本日のおすすめ上矢印

壁にもメニューか貼ってある
白い壁には、ところどころ、誰かのサインもやもや
わからんけどえー

さぁ、ハズレか、アタリか⁉️

(二人でシェアして食べました)

夫セレクト:北海道真タラ白子の生クリームソース パルミジャーノチーズ仕上げ
見た目はグロいけどねえー
白子はとろとろラブ臭みは全くなし!
ソースは濃厚ラブラブ
粗挽き黒こしょうを貰ってふりかけたら、なんとまぁ美味しいこと❣️

私セレクト:マルゲリータ
運ばれてきた時、あー春巻きの皮みたいなのね
がっかりしたんだけど、食べたら。。。びっくり
チーズの旨さにやられたね〜照れ
伊産水牛モッツァレラチーズだって❣️
薄い台なのに、食べ応え十分グッ

自家製?唐辛子オイルも出てきた

もう一品:魚のグリル
→黒ムツとハタとあったので、ハタを
三重産のハタだそうです

皮目はパリパリッ!身はほわほわ〜照れ
ほんの少し魚の臭みが感じられたのだけど、気になる程ではなかったです

チューチューう〜ん、ワインが欲しい白ワイン赤ワイン

ランチセットにしたので、サラダ付き
しっかり水気を切ってあるねウインク
特別な野菜とかじゃないんだけど、美味しかった❣️
このままでも美味しいけど、魚の口をリセットしたかったので、魚のグリルについて来たレモンをさっと絞りかけていただきましたウインク

ランチのドリンクは半額
夫はコーヒー:好みの味ラブ
私はロイヤルミルクティ:私の独り占め!夫は苦手だからねニヤリ
熱々で濃くって、最後まで美味しかったです❣️

あ〜美味しかった〜照れ お腹いっぱい、幸せハート
ごちそうさまでしたお願いお願い

上矢印「端数丸め」って珍しいびっくり

(記事を書くにあたり、調べたら、イタリアンではなく多国籍料理屋さんでしたてへぺろ)

まさかこんなところで(失礼!)、ちゃんとした美味しいお料理が(またまた失礼!!)、食べられるとは思わなかったよラブ

そろそろマイカーを迎えに行きましょう🚶‍♂️🚶‍♀️
帰りは大通りから一本住宅地側に入った道を


道路が狭くて、町工場的な工場もあって、下町っぽいね

水色の送電鉄塔(でいいのかな?) 珍しいびっくり
夫 → 鳥がぶつからないのかな?

住宅地の公園も秋模様🍂🍁

思いがけず、楽しい時間を過ごせました

完了おしまい