こんばんは。


東京の家の様子を見るために、一時帰宅してました。


朝一の飛行機で鳥取砂丘コナン空港から羽田空港へ。


(妹に「米子はゲゲゲの鬼太郎空港っていうんやよ」と教えたら「ゲゲゲの離陸。ぷぷぷ」と受けてました。)


家の掃除して、ご近所に挨拶して、なんやかやと用事をすませ、友達にも会って、かなりハードスケジュールをこなして、その日の夜22時東京発の夜行列車サンライズ出雲に乗りました。


一番安い等級やと特急券と乗車券だけで乗れるんです。


寝られるのは楽なんやけど、カーペット敷きとは言え、ほぼ板の間状態で固い(汗


寝袋とかヨガマットとかが必要やと前回乗った時に思ったのに、きれいに忘れ去ってて、寝転んだとたんに思い出してしまいました。


一晩寝たら身体が痛くてヨレヨレ(涙


あとは枕も無いので準備ほしいな~


今回のサンライズ出雲は空いてたから、隣の掛け布団を畳んで枕にしたから大丈夫やったけど♪



これからサンライズ出雲や四国に行くサンライズ瀬戸で一番安い等級に乗る人は、敷布団代わりになるものを準備したほうが良いですよ~



鳥取から汽車に乗って15分の「郡家(こうげ)」という駅の近くの石屋さんで見つけた、巨大な郵便受けです。


高さ160センチはありそう。



こんな大きな郵便受けが似合う家なんて、あるのかなあ~


見てみたい気がする・・・
どうでもいい話なんですが、金山寺味噌や「もろみ味噌」が大好き♪


そやけど市販のは、たいてい甘すぎるんですよね~(汗


去年、自分好みの金山寺味噌に挑戦したんですが、雑菌が繁殖してセメダインみたいな匂いになってしまいました。


食べられへんような有害物質になってたみたいです(涙


今年になって、単なる思い付きで麦味噌に米麹と麦麹と水を全て同じ割合で混ぜて、室温で10日置いてみたんですが、もろみ味噌みたいになってました~


砂糖は入れてへんけど、麹の甘味が自然で私好みの美味しさです。


米味噌に麦麹と水でも良いような気がしてます♪


それでも面倒くさい人は米味噌か麦味噌に甘酒を混ぜて、10日ほど常温放置したら、今頃の25度以上の気温なら「もろみ味噌」風になるはず。



容器は熱湯で煮沸消毒か、アルコール消毒してくださいね。


雑菌が繁殖したら大変ですからね~!



きょうのまとめ:麦味噌に米麹と麦麹と水を全て同じ割合で混ぜて、25度以上の室温で10日置くと、発酵して なんちゃって「もろみ味噌」になります。


炊きたて御飯や、生野菜につけて食べると美味しいですよ~☆