親子二人分の味噌汁の作り方を丁寧に写真で追った絵本です。

みそしるをつくる

高山なおみ 文 長野陽一 写真

2020年11月 ブロンズ新社発行

 

文字は最小限、しかも説明というより、状況をことばにしています。

おおきい おわん

ちいさい おわん

 

おみずを たっぷり

いれまして。

 

おなべに とぽん

もひとつ とぷん

まるで魔法の呪文のようです。

 

写真は大きく。使い込まれたお鍋を横、斜め上、真上からとらえています。

こんぶとにぼしでお出汁をとって、お味見。

あぶらあげの切り方もコマ送りのように細かく。

 

材料のサイズはこんぶの大きさは手のひら大、おみそひとり分はうめぼし1個の大きさ、という具合。

目で見て、耳で聞いて、口で味わって。五感で作るよう指南する。

 

おわんの写し方も、出来上がったよろこびがあふれてくるよう。おいしさを味覚だけでなく、心で味わうことができます。

 

最終ページのアドバイスは

ぎゅうにゅう いれても

おいしいよ。

やったことはないけれど…!試したことがある方、いらっしゃいますか?

 

裏表紙に書かれているのは、高山なおみさんの「おだし」についてのアドバイス。

ちなみに、わたしは「おみおつけ」という呼び名が好きです。

 

ブログテーマ一覧は本こちら本です

にほんブログ村 本ブログ 本・読書情報へにほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
アップclickキラキラしていただけると励みになりますアップ