2019/05/28放送
マツコの知らない世界

'全国の展望スポットを8割以上制覇したOL'
かねだひろ  さん(以下、[かねだ])




《大変貌を遂げる東京!驚きの展望スポット》


[かねだ]「お伝えしたいことがあります。全国の展望スポットを巡って気づいたこと。人・街の動きを見て優越感・高揚感を最も感じられる場所が東京です」
[マツコ]「まあ確かに。この間あたし他の番組なんだけど、森ビルの屋上行ったのよ。キレイだなって思う反面、東京は恐怖を感じるよね。ここに全部人間がいるんだって思うとすごいよね。躍動感というか、人工物なんだけどすごい生命を感じるよね」
[かねだ]「東京都の展望施設をマップにまとめていただきました。ご紹介したいと思います。こうやって見ていただくと渋谷区、港区、中央区。このへんに集中しているなぁと。あとは今どんどん新しいビルが」
[マツコ]「ビル増えたよ。渋谷の駅前にできるやつすごいよね。あのまま計画どおり造られたら」
[かねだ]「渋谷スクランブルスクエアですね。渋谷で一番高いビルになる」
[マツコ]「東京駅前常盤橋プロジェクトなんてできたらすごい高さよね。400メートル近くあるもんね」
[かねだ]「一番高いB棟には展望室を造る予定がある。そんな東京都の展望施設の中で、ひとつご紹介したいのがある。渋谷の『MAGNET by SHIBUYA 109』という。もともとは丸井のメンズ館になっていた所なんですけども、こちらの屋上が展望施設になっていて外国のかたにすごく人気です。入場料300円なんですけども展望フロアが広がっていて、スクランブル交差点を見下ろすというのに特化したような展望施設です。世界で一番人が行き交う様子を上から眺められるという展望室になっています」
[マツコ]「本当だったら逆にしたほうが夜景がすごいんだけど、スクランブル交差点を上から覗けるように、あっち側がえぐられてるんだね」


[かねだ]「トリップアドバイザーさんが、人気展望施設のランキングを出していまして、東京都にしぼってベストスリーを紹介します。第3位が東京スカイツリーです。150メートルくらいのところで出られるようになっている」
[マツコ]「スカイツリーが3位ってことはさ、上位に東京タワーがあったとしてももうひとつあるってことだもんね」
[かねだ]「東京タワーはベスト3に入っていない。第4位。第5位が貿易センタービル展望台」
[マツコ]「まじか!ええー?どれよ?じゃあ六本木ヒルズじゃない?」
[かねだ]「そうです、六本木ヒルズは第2位です」
[マツコ]「なんだろう?あ、都庁?」
[かねだ]「正解です。第1位、都庁」
[マツコ]「そっか、お金もかからないからか」
[かねだ]「無料で200メートル級の景色が見れるというのは都庁だけですね。一つ一つの窓の間隔が広いので、景色のビルの形状などがすごく分かりやすく見えるっていうのも魅力」


[かねだ]「街と人との動きをのぞき見すると、ちっぽけな自分を忘れさせてくれるっていうのが展望スポットの魅力だと思う」
[マツコ]「そんなに人の動きがはっきりわかるところってある?」
[かねだ]「それが最も味わえるのが、地上100メートル前後の展望台」


・テレコムセンタービル
(高さ99メートル)
[マツコ]「こういったら申し訳ないんですけれども、あの辺何も動いてなくない?湾岸スタジオ行く時、誰も歩いてないわよ」
[ナレーション]「お台場から近くにあるオフィスビル、テレコムセンタービル。こちらには日本夜景遺産に選ばれる奇跡の絶景と、かねださんが元気をもらえる景色があるという」
[かねだ]「21階が展望室になっていまして、500円入場料払っていただきますと、リニューアルされましてすごくおしゃれな空間になっています。ムーディーな感じに。夜来ていただくのがオススメです」
[マツコ]「暗いと外が見えやすくていいね」
[かねだ]「カップルがいい雰囲気になってるなというのは感じてます。お台場の観覧車とか東京スカイツリー、東京ゲートブリッジもライトアップがきれい。あと、レインボーブリッジ越しの東京タワーという」
[マツコ]「この構図はすごいわよね」
[かねだ]「先ほどと反対側のこちらのほうの景色を長い時間見てるんです。巨大なコンテナ船から巨大なクレーンを使って荷物が積み降ろされていて、さらにその下にトラックが待機していて一個一個けなげに運んでいく姿っていうのが永遠に見てられる」
[マツコ]「大きなコンテナ船が着くとね、空の状態のトレーラーの渋滞が起きてすごいよね」
[かねだ]「機械的に1個乗せて運んで、また空のがついてまた1個乗せて運んでっていうのが、自分一人はちっぽけですけどあれだけ大きなものを動かせる力を持ってるんじゃないかなという気持ちにさせてくれる」
[マツコ]「そんなこと考えてるの?」

・文京シビックセンター
(高さ105メートル)
[ナレーション]「東京ドームから徒歩7分、文京区役所文京シビックセンター。こちらでは夕暮れに浮かび上がる幻の富士山と、かねださんが幸福度を感じる景色があるという」
[かねだ]「展望フロアは25階、こちらは入場料無料です。まず見ていただきたいのは入ってすぐ見える東京スカイツリー。このへんは高い建物がそんなに無いので広い東京、そして埼玉県の方面、茨城県の方面まで」
[マツコ]「要は北向きなんだよね。なんで北向きにしたんだろうね。あんな好立地にあって、なんで都心のほうに造らなかったんだろうね」
[かねだ]「新宿副都心の高層ビル、池袋の高層ビルも見えます」
[マツコ]「ここがギリギリ見えるんだよね。文京区のほうを見てほしいからか」
[かねだ]「運がいいと、都庁越しの富士山が見れる」
[マツコ]「じゃあ筑波山も晴れてればきれいに見れるんだ」
[かねだ]「そうです。山々がすごくきれいに見れる展望台だなと思います。私がどこを見てるかといいますと、丸の内線が走ってまして、丸ノ内線に都心で働くいろんなサラリーマンの方が乗っていて、その上をジェットコースターが走っている。そのコントラストが自分の中でとても際立って見えて、日常と非日常みたいなのが交錯している。都心で働く自分に重ねたときに自分も都心で働いてるっていう中で、その上を非日常のジェットコースター通っていく。今ちょっと疲れてる自分なんですけど、この先楽しいこともあるんじゃないかみたいな気持ちにさせてもらう、それが文京シビックセンター」
[マツコ]「この先楽しいことなんかないわよ、今が楽しいんですよ。素敵な人生なんじゃない?本当にそう思うわよ」
[かねだ]「ありがとうございます」

・世界貿易センタービルディング
(高さ152メートル)
[マツコ]「これ早くしないと建て替えるんじゃない?」
[かねだ]「そうなんです。2021年ですけど、取り壊しが予定されている。今見ていただきたい展望台です」
[ナレーション]「モノレール浜松町駅直結多機能ビル、世界貿易センタービルディング。こちらでは夜景100選にも選ばれた美しい絶景と、かねださんが存在意義を再確認する景色があるという」
[かねだ]「展望台はビルの40階、入場料は620円。とても雰囲気のある展望台として人気。外国の方もたくさんいらっしゃる。夜もロマンチック。私がオススメしたいのは昼間の景色かなと思いまして、やはりまずは東京の中心部が見えるっていう。この当時にできた展望台っていうのはまず最初に中心部を見せるってのがトレンドだったんじゃないかなと思います。こちら展望台ぐるりと回って360度景色を見ることができます。近い距離から東京タワーのてっぺんから脚の先まで全て見えるっていうところが、この展望台ならではかなと思います。私の存在意義を感じさせてくれるっていう所が、すぐ真下にある浜松町スクエアビルというビルの屋上。この屋上に室外機がいっぱい並んでいてこれが小さいビルみたいに見えて、緑の部分が森に見えて、レールみたいなのも見えて、ひとつの街みたいに見えるんです」
[マツコ]「これきちんと屋上の室外機をデザインしたね。すごいきれい」
[かねだ]「室外機が回ってるもの、回ってないものあるんですけど、回ってる室外機を見ながら自分に重ね合わせたりする。今はこの1つの社会の中で1つの歯車みたいに回り続けているんですけども回ることによってビルの空調を保っている、このビルを快適にしてるんだなと思うと、自分自身もなにか働くことで誰かの役にたってるんじゃないか」
[マツコ]「ちょっと考えすぎだと思うよ」


《今最も変化を感じられる展望スポット『東京タワー』》


[かねだ]「私はその変化を見逃したくないなと思いまして、千葉県から港区に引っ越しました。家賃は2.5倍になりました。部屋は3分の1になりました」
[マツコ]「キツイわ~」
[かねだ]「窓をあけて東京タワーがもし見えれば気持ち的に良かったんですけど、隣ただのマンションなので見えません」
[マツコ]「見えないの?ただ近いってだけなの?まあみなさん東京に住めばわかるんだけどね、東京タワーが見える物件なんてそうそうないんですよ。港区じゃなくても、なんかちょっと離れたところから東京タワーを見る方法ない?」
[かねだ]「近くに住んですぐ行きたいほうが勝った」
[マツコ]「東京タワーが見たいっていうよりも、東京タワーにのぼりたいわけね」
[かねだ]「そうなんです。5年間くらい週3回ほど行っておりまして」
[マツコ]「飽きない?ほどほどにしといたほうがいいよ」
[かねだ]「東京タワーは最寄り駅でいうと大きく4つ方面にあるんですけど、私のオススメは御成門駅B6エレベーターなんです。駅をでて芝公園の緑を抜けた先に東京タワーがそびえる。東京タワーをずっと見ながら東京タワーの敷地に行くことができる」
[マツコ]「よくドラマで使われる所だ」
[かねだ]「今の行き方で第一塔脚というところに行き着く。着いたらいったんここのウェルカムボードみたいなのを見ながら東京タワー見上げる」
[ナレーション]「真下からの写真撮影でタワー全体が収まるのは第一塔脚のみ。そして最高に楽しむには入り口に向かわず第二塔脚へ」
[マツコ]「ああ懐かしい。昔の芝公園スタジオね」
[かねだ]「そうです。赤羽橋からのぼると、この東京タワーが左右対称に見られる」
[マツコ]「芝公園スタジオの正門のところからって、すごい景色だよね」
[かねだ]「次に第三塔脚のところは駐車場のほうずっと入っていくと通れるんです。鉄塔を真下から眺められる。神谷町からいらした方は、第四塔脚の方向、東京タワーの景色がまず最初にすっきりとスマートに見れる。別名『貴婦人』と東京タワーは呼ばれたりします」
[ナレーション]「このように4方向から東京タワーの4つの顔を見るのが入る前の最高の楽しみ方。さらに最高の景色を楽しむには、エレベーターにもポイントが」
[かねだ]「ここもリニューアルされて、60周年にむけてきれいになりました。個人的には真ん中のエレベーターに乗っていただくと開いた瞬間に装飾がなされてるんですけど、窓ガラスがバーンと広がって、東京都の中心地が眺められる」
[ナレーション]「かねださん曰くこの場所から見る景色が、東京の変化を最も感じられるという。さらに降りる時にも最高の楽しみ方が」
[かねだ]「実際に展望台で景色を楽しんだら、私は階段で降ります。土日だけしか公開してないんですけども、階段が公開されているときは階段で降りて風を感じながら鉄塔近くに感じながら1段1段降りていって、最後はこの屋上から鉄塔を浴びるって感じですかね」
[マツコ]「うそ~、それを週に3回もやっているの?好きって恐ろしいわね」
[かねだ]「1つ東京タワーさんに私の要望があるんですけど、実は以前は年間パスポートがありましたが、今はなくなっちゃったんですね。なのでまた復活していただければ」
[マツコ]「きっとあなたみたいなのが多発したんじゃないですか」
[かねだ]「その中でも見てほしい東京タワーの変化として、4年ぶりに制服が新デザインになった」
[ナレーション]「1958年開業以降、制服を50着リニューアルされており、スモーキーカラーやミニスカートなどその時代のトレンドをとりいれているのが特徴だという」
[マツコ]「おしゃれね、ドット柄」
[かねだ]「東京タワーのライトアップにダイヤモンドヴェールという東京タワー自身についている電球が光るライトアップがあるんですけども、スカートがそれをイメージしている」
[マツコ]「あたし一つお願いがある。あのピカピカ光るやつもう少し増やしてほしい。エッフェル塔のチカチカするやつえげつないのよ。めっちゃきれいだから」


《マツコが原因!?劣勢に立つ展望スポット》


[かねだ]「最後の展望塔に対してはマツコさんにいろいろと言いたいんですけども」

・タワーホール船堀
(115メートル)
[マツコ]「なんであんな所にあんなもの建てたんだかね」
[かねだ]「とても意味のあって建てられているものなんですけども。以前船堀タワーに対して『わざわざ船堀タワーを3大にいれなくて東京タワーとスカイツリーの2大でいいじゃない』とマツコさんがおっしゃってたんですね。私の中で船堀タワーは東京3大タワーの1つだと思っている」
[マツコ]「違いますよ。展望タワーが3つしかないわけでしょ。それはだから『3つしかないタワー』ですよ」
[かねだ]「ネットで船堀タワーって検索しますと、マツコさんがあんなものは3大タワーじゃねぇんだぞというのがいっぱい出てきちゃう」
[マツコ]「だって違いますからね」
[かねだ]「船堀駅出てすぐのところにあります。こちらも入場料無料で入れます。展望塔行きますとエレベーターガールのかたがいらっしゃって、アナウンスもぴったりなんですよ。扉が開いたところでファーストビューて景色がドンと見えるっていうところが、展望台としてすばらしい造りになっていると思います。周囲に高い建物がにいので、千葉も房総半島、千葉ポートタワーまで見えるんです。茨城県のほうも見えます。あと夕日ですね。夕方に見ますと、スカイツリー方面に夕日が沈んでいく。スカイツリーのシルエットが美しい。なんと東京ディズニーランドの花火も見ることができます」
[マツコ]「すごくいいタワーだと思うんですよ。ただ東京3大タワーではないです」
[かねだ]「...そりゃそうですよね」
[マツコ]「言っちゃったじゃないのよ。あなたが言ったらダメじゃない」
[かねだ]「そりゃそうですよねとは思ってない、そうですよねっていう気持ちがでちゃった」
[マツコ]「都心側をちょっと離れて見るにはいい距離よね。ちゃんと都心側は夜になると遠くにキラキラ。砂漠の入りかけからラスベガス見たみたいな感じ。遠くに都心がぶわーっと広がっている、だからきれいよ。ただ3大タワーではない。2プラス船堀よ」
[かねだ]「少し入りましたね」
[マツコ]「入ってはない」



~完~