アートな休日。 | 苦SMILE!

苦SMILE!

北の大地で編集者として働く、主婦の日常を綴っています。
うれしい出会いとおいしいごはん、旨いお酒が与えてくれるパワーは
百万馬力! 今日も楽しく笑って暮らしてまーす♪

 

ふと眺めていたインスタにて

東京都現代美術館で

造形作家・岡﨑乾二郎の企画展が

開催されていることを知り、

足を運んでみたら、

これが本当に素敵だった。

 

 

実はワタシ、恥ずかしながら

昨日まで岡﨑乾二郎という人を

知らなかった。

 

企画展を紹介するホームページには

 

絵画、彫刻のみならず、建築や環境文化圏計画、絵本、ロボット開発などの幅広い表現領域でも革新的な仕事を手がけ、さらには文化全般にわたる批評家としても活躍

 

とある。

 

タイトルは、

「而今而後(これから先、ずっと先も)」

という『論語』の一節から取られたもの。

2021年以降、

彼は社会的な情勢(AIをはじめとする科学技術の革新、環境危機、政治状況の混沌…)と

個人的経験(脳梗塞を患って半年間入院)の

二つの変化のなかで、

思考を位置づける時空の枠組みについて、

大きな転回を迎えたと言う。

 

──なんどでも世界は再生しつづける。而今而後(これから先、ずっと先も)。

 

 

ともすれば、色のない世界や

決して明るくない未来しか

想像できないこの時代にあって、

彼が生み出す作品は

瑞々しく、色彩豊かなものだった。

 

 

マットな質感もあれば

ツヤがあったり

クリアだったり、

同じ色でもキャンバスにのったら

全然違くて…

 

 

色の組み合わせも本当に多彩。

 

 

順路に沿って出会う空間の全てに

ハッとさせられた。

 

→つづく