活性酸素→悪者
酸素→良いもの
って図式がありますよね。これってとんでもない事です。
酸化とは電子が奪われることで
酸素は酸化させる力が強いから 酸素っていうんです。
活性さsんおsは 酸化させる力がより強いもの 電子を奪う力の強いものです。
本当に多くの人が酸化について全くわかっていない!
電子が奪われると物質は 破壊されるわけです。
ですから活性酸素は消毒に もちいられる オキシドールですよね
イソジンだって紫外線だって 細菌から電子を奪って 細菌を破壊するわけです。
体内でも活性酸素は白血球と協力して異物をやっつける
ただ活性酸素や酸素が流れないと やたらめったらまわりから 電子を奪うわけですね。
皮膚細胞や 筋肉細胞 などの大切な細胞もやっつけてしまうのです。
負荷をかけて運動すれば酸素の需要が大きくなり 酸素供給も大きくなり
酸化が促進されますが また 循環も良くなってそれにおいつこうとします。
循環がおいついているうちは問題はないんどえすが 循環がおいつかなくなると
酸化物がたまり その酸化物と酸素が やたらめったら 細胞を攻撃するわけです。
リンパケアでは負荷をかけないで身体を動かすため
酸素の需要も供給も足りた場外になり 循環だけが良くなります。
だから疲れなくなる 廊下が泊まる 若返るのです。
循環を良くするには必ずしも 運動は必要ない!
身体をまんべんなく動かすほうが大切なのです。
筋肉を動かせば 筋肉は柔らかくなります。 ストレッチは必要ありません。
必要ないけとやってもかまわない
運動も同じです。
酸素は身体にとって必要なものです。水も必要なものです。
それらが身体を循環していれば問題はおこらない
循環させるのに 筋肉が弛緩したり収縮する必要はあるのですが
強く収縮さえる必要は全くないのです。弛緩することと伸ばさせれることも違います。
筋肉がのばされるのは 弛緩ではなく 細胞レベルでは収縮なんですね。
だってストレッチしている間は筋肉は堅いでしょ?
世の中は全くまちがったことを平気で言っている。
酸化には良い酸化(必要なエネルギー産生と循環と異物への攻撃など)
と悪い酸化(必要な細胞を攻撃する 老廃物の蓄積)があります。
酸素も活性酸素と同じように悪さ(悪い酸化)をさせるし
活性酸素も酸素と同じように良いこと(良い酸化)をします。
間違えないでください 我々が行きていることは
エネルギーを産生する=酸化そのものなんです。