しゅごい、しゅごいの
立ったまま寝れる俺萌え(挨拶)
さすがにバイトした後にいろいろやるもんじゃねぇなこんばんは月見です。
みんな電車でちゃんと寝てますかー?<立ったまま
「遅番×次の日の早番」という
ウィットに富んだシフトのおかげか俺の体がなかなか面白いことになってまして
今日とかも会合(しかもかなりまじめ)の席で人が話してる隣で机に突っ伏すという
「ぶっちゃけありえなーい」失態をかますなど散々な状態でつ。
体が慣れていないだけなのか
それとも「遅番×早番=死」という方程式がステキすぎるのかは
分かりませんが、こんな調子がずっと続くようなら
木曜の早番は考えなきゃいけなくなるかも。
でもぶっちゃけ早番に入るほうが給料的にもありがたいの
今後も当分は早番入れる予定<ヘタレ
それはそうと
今日は学内の生協関連の会合だったんですが
耳寄りな情報がいくつか入ったので紹介。
①生協の割戻し来年度から廃止
生協から学生への還元として行われてきた「レシート2%分還元」が
今年度分を持って廃止になるみたいです。
なんでも生協、前年度に赤字に転落してしまったらしく
本来「生協が黒字で得た利益を還元する」という名目でなされるはずの割戻しを
継続することは難しくなったとのこと。
代替措置は目下検討中とのことですがどうなることやらという感じです。
月見的には割戻しで年間1500万近いお金が動いてることのほうがびっくりでして
みんなそんなに利用してるのか!と思いましたね。
だって「一年間分のレシート」なんてそうそうとっておけるもんじゃないでしょ。
みんなまめだなあ。
昔はもっと高額なお金が動いてたみたいですが
ここ最近は規模も縮小傾向になったため役目を終えるにはいい時期だったのかもしれませんね。
とにもかくにもよりよい代替案でみんなに還元されるシステムが構築されることを望みます。
②コミュニケーションプラザ(仮称)建設,K島に決定
なんだか水面下では大学側と生協の間でドロドロした争いがあったんじゃないかと勘ぐってみる。
そんなわけで現在駒場キャンパスで基礎工事前の遺跡調査が行われてるコミプラの建設業者が
生協とタッグを組んでたK島に決定した模様です。
これはコミプラの経営母体が生協となることを意味するわけで
「紀伊国屋が書籍部の代わりに入る」だの「マックができる」だの
民間資本の介入が噂されていましたがそれも全部噂のままになったということですね。
コミプラはK島のノウハウも生かしたより民間ライクな施設になるみたい。
一部には「イタ飯屋が入る」との未確認情報もあり
フランス料理の「ルヴェソンベール」との全面戦争が勃発することになるかも。
他にもいくつかあったようなんですが
残念ながら寝てて聞きそびれました。
しかしこういったニュースは大学生にモロに関わってくる問題ですので
もっと企画の段階で学生の意見も聞いて欲しいなあと思ったり思わなかったりの月見でした。
明日は水泳に行ってきます。久しぶりだー