スペシャル!ていうか学園祭?2 | 月見書店日記(仮)

スペシャル!ていうか学園祭?2

今回のコミスペは「祭り」ということもあって、普段のコミケにはないいろいろな企画が行われていました。

その一つがこれ
66b41336.jpg
















コミケ耐久円周率読経

なんで円周率を読むのか?
その疑問に彼はこう応えた。
「そこに円周率があるからさ」<嘘
コンピューターを使っても計算しつくすことの出来ない円周率をただひたすら読み続けるというバカを通り越したむしろ清清しいほどの大バカ企画。客は思い思いに賽銭を投げ入れては円周率がぎっしり詰まったCD-ROMをゲットする。なんかこういうノリって高校の文化祭とかでやってそうですよね。好きだなあそういうの。


そして西1でもまたいろんな催しが行われていました。

4ff2c4d7.jpg
















甲冑戦士の戦い

ちなみに画像は止めを刺してるところ。なんとなく探偵ファイルを思い出す。
外国の方も何人か参加されていたようだが、甲冑はむしろ向こうの西洋の物ですからね。日本人なら鎧やろが!<死にます
こういうのも文化祭っぽくて良いですな。



f7002569.jpg
















ミニ四駆
そういや、俺も中学の頃はミニ四駆にハマってた記憶があるなあ。
あの頃は近所の坂道をミニ四駆に上らせてたら、キャッチし損ねて坂のカーブのとこからダイブというダメマグナムトルネードをかましてしまい、愛機をへし折った苦い記憶しかない。でも、それは間違いなくあの頃の色あせない記憶でもある。今もこうしてミニ四駆を続けてる人がいるんだなあと感慨にふけると同時にとても懐かしいものを感じた。



d2942f9c.jpg
















ラジコン相撲
これも高校の科学部とかがやってそうなノリの企画。
戦ってるのはぬことゴンタくん。ほのぼの。


c687cc76.jpg
















ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホァーッ!!


とまあ、こんな感じにいたるところでいろんな出し物が見れてほんとに祭りだなあという気がしました。屋台村とかも出来てたし祭りっぽさは倍増ですよ!<食べてませんが
他には僕らのディアッカ兄さんが闊歩してたり、ブリーチの隊長たちがコミケに集結してたりとかいろいろ突っ込みどころが満載。こういうのも祭りを盛り上げますね。

いい加減腹が減ってきし、他に見るものもあまりなかったので11時半ごろに帰りました。第二部は回避<ヘタレ


総評
人が少なかったからかもしれませんがコミケとしては結構参加しやすかったですね。それに「祭り」を意識した各フロアの催しも楽しいのが多かったし、いつものコミケの殺伐さがない、いいノリのコミケだったと思います。こういうのもたまにはやってみても良いんじゃないでしょうか?

今後、当分即売会は不参加です。4月からまた忙しくなります(´Д`)

最後に、皆さんお疲れ様でした~