スペシャル!ていうか学園祭?
なんかケータイ更新が多くて雑然とした感じ。
なので月見流コミケスペシャルレポとして一つにすっきりまとめてみようと思います。主にコミスペに行かなかったタマ姉向けですが。泳いででも来いよ~タマ姉<無理
08:00起床
うん。ありえない。
前日あれほど「起きるぜ!起きるぜ!」などと言っておきながら
コミケ開始と同時に目を覚ますという離れ業をやってのけてしまいました。
体内時計的にはあってるんだけど狂ってますorz
だから八時は起床じゃなくて開始なんだってば!
まあ、自分の部屋でうだうだやっていてもコミケは待ってくれませんので朝食抜きで朝ダッシュ。実は夕飯も抜いてたりするので死にそうDEATH。
めざましがもう二つくらい必要かもしれませんなあ。
ちなみに朝の日記
タイトル:ビバ祭り!
おはようございます~(挨拶)
いやー今日は待ちに待ったお祭りですね!みんな、ちゃんと起きてるかなー?こんにちは月見です<伏線
しかしこう、目の前に広がる人人人の群を見るにつけ「ああ、何故僕はこんなとこにいるんだろう」て気分になってくるよね?めっ!そんな陰気なこと言わないで祭を楽しまなきゃ損だよ月見さん。
とまあ侘しい一人カンバセーションが終わったところで現在(8時50分)二子玉川です。見事に寝過ごしました<伏線回収
もうね、ほんとorz。あと十個くらいorzしてもまだ足りない。
ハア?祭?
俺の頭の中がお祭り状態だっつーの!つーか沸いてますマジで。
とりあえずダッシュで有明目指してますがいろんなものに間に合わないっぽいです。しょぼーん(・ω・)
いい感じに落胆しておりますが、この頃はまだ月見少年の心の中に希望がありました。まだ新刊買えるかもしれない・・・と。それは後に打ち砕かれます<大げさ
09:10
タイトル:眼鏡
電車の中で遠藤周作読む文学少女ハアハア(´Д`)
これ書いたのがテレポ近くで、もうすぐ展示場。そのせいか月見も浮き足立ってます。日頃はこんな不用意に萌えてませんじょ?<弱気
でもこの子もしっかりと国際展示場で降りられました。
同志です。
09:17
タイトル:キター
着いたー。山猫BOX突撃でし

着きました~。寮のある鷺沼から実質50分ですか。もっとかかると思ってましたからちょっと驚き。でも見て分かるように写真にほとんど人が写ってません。出遅れもいいとこですね(ちょっと焦りが・・・)
んでもって会場に向かってたら横に大量の列を発見。九時なのに第二部待ち組みは行列出来てますよ!開場まであと7時間はあるというのにほんとに頭が下がりますにゃー。中には徹夜までして第二部に並んだ人もいたみたいだし。24耐って、ほんとに24時間待ち続けてどうするお前ら!(´Д`)
実際中に入ってみると思ったほど人がいない感じかな?
冬コミとかと比べてもちょっと少ないですね。相変わらず壁はすごいことになってましたが・・・(汗)
それはそうと、山猫BOXに突撃ですよ。抽選会はもうムリポだとしてもせめて新刊だけでもゲトーしたいっすからねぇ。ていうか今日の参加理由の3割くらいはそれだったりしますし。さあ、新刊、カム!
ナナセさん「完売でーす」
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
完売
orz
200部を一時間以内に売り切ったとの事で、改めて山猫BOXの凄さを思い知りましたよ。む、無念。
その後はまじっくすくえあさんの新刊を手に入れたり、他のマリみて関係を覗いてから何冊か購入。
まじっくすくえあさんのオリジナルキャラによるマリみて本は、読んでてなんかこそばゆい感じがしてくるから好きです。世界観を拝借しつつも、祐巳たち以外のキャラが繰り広げるマリみての世界。たぶん小説の裏っかわとかではこういった話が起こったり起こらなかったり、そして泣いたり笑ったりが繰り広げられたりしているんですよ。そういうのを想像するって月見的にすごく楽しいし、他人が考えた創作も出来ることなら読んでみたいんですが如何せん主役の薔薇姉妹たちが強すぎますからねぇ。こういった感じにオリキャラ本に触れることが出来る機会はほんと貴重です。そんなわけで、まじっくすくえあさん、いいオリキャラ本をありがとうございました。あと、毎回遠方からご苦労様です。
他にはぎゃろっぷだいなさんのおかげで祐巳×祐麒に目覚めだしたりなど今日は少ないながらも結構収穫がありました。良かったで~(・∀・)
しばらくすると山猫BOXの前のお客も少なくなったのでとりあえず差し入れに抹茶クッキーを持っていっていろいろお話することが出来ました。個人的には次回のレヴォ終に最新刊を反映した本が出るのかが気になるところでしたが読んでみらんことにゃーナナセさんも判断できないでしょうね。「妹オーディション」っつータイトルからしていよいよか!?てな感じですが、あの今野先生のことです。「レイニー止め」を凌ぐ壮絶な焦らしが待ってることもありえなくは無いから怖い・・(汗)
あんま長居しても邪魔になりますので、ある程度したら山猫BOXを離れて今度は会場の企画を見て回ることにしました。
長くなったので一旦記事を切ります。
なので月見流コミケスペシャルレポとして一つにすっきりまとめてみようと思います。主にコミスペに行かなかったタマ姉向けですが。泳いででも来いよ~タマ姉<無理
08:00起床
うん。ありえない。
前日あれほど「起きるぜ!起きるぜ!」などと言っておきながら
コミケ開始と同時に目を覚ますという離れ業をやってのけてしまいました。
体内時計的にはあってるんだけど狂ってますorz
だから八時は起床じゃなくて開始なんだってば!
まあ、自分の部屋でうだうだやっていてもコミケは待ってくれませんので朝食抜きで朝ダッシュ。実は夕飯も抜いてたりするので死にそうDEATH。
めざましがもう二つくらい必要かもしれませんなあ。
ちなみに朝の日記
タイトル:ビバ祭り!
おはようございます~(挨拶)
いやー今日は待ちに待ったお祭りですね!みんな、ちゃんと起きてるかなー?こんにちは月見です<伏線
しかしこう、目の前に広がる人人人の群を見るにつけ「ああ、何故僕はこんなとこにいるんだろう」て気分になってくるよね?めっ!そんな陰気なこと言わないで祭を楽しまなきゃ損だよ月見さん。
とまあ侘しい一人カンバセーションが終わったところで現在(8時50分)二子玉川です。見事に寝過ごしました<伏線回収
もうね、ほんとorz。あと十個くらいorzしてもまだ足りない。
ハア?祭?
俺の頭の中がお祭り状態だっつーの!つーか沸いてますマジで。
とりあえずダッシュで有明目指してますがいろんなものに間に合わないっぽいです。しょぼーん(・ω・)
いい感じに落胆しておりますが、この頃はまだ月見少年の心の中に希望がありました。まだ新刊買えるかもしれない・・・と。それは後に打ち砕かれます<大げさ
09:10
タイトル:眼鏡
電車の中で遠藤周作読む文学少女ハアハア(´Д`)
これ書いたのがテレポ近くで、もうすぐ展示場。そのせいか月見も浮き足立ってます。日頃はこんな不用意に萌えてませんじょ?<弱気
でもこの子もしっかりと国際展示場で降りられました。
同志です。
09:17
タイトル:キター
着いたー。山猫BOX突撃でし

着きました~。寮のある鷺沼から実質50分ですか。もっとかかると思ってましたからちょっと驚き。でも見て分かるように写真にほとんど人が写ってません。出遅れもいいとこですね(ちょっと焦りが・・・)
んでもって会場に向かってたら横に大量の列を発見。九時なのに第二部待ち組みは行列出来てますよ!開場まであと7時間はあるというのにほんとに頭が下がりますにゃー。中には徹夜までして第二部に並んだ人もいたみたいだし。24耐って、ほんとに24時間待ち続けてどうするお前ら!(´Д`)
実際中に入ってみると思ったほど人がいない感じかな?
冬コミとかと比べてもちょっと少ないですね。相変わらず壁はすごいことになってましたが・・・(汗)
それはそうと、山猫BOXに突撃ですよ。抽選会はもうムリポだとしてもせめて新刊だけでもゲトーしたいっすからねぇ。ていうか今日の参加理由の3割くらいはそれだったりしますし。さあ、新刊、カム!
ナナセさん「完売でーす」
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
完売
orz
200部を一時間以内に売り切ったとの事で、改めて山猫BOXの凄さを思い知りましたよ。む、無念。
その後はまじっくすくえあさんの新刊を手に入れたり、他のマリみて関係を覗いてから何冊か購入。
まじっくすくえあさんのオリジナルキャラによるマリみて本は、読んでてなんかこそばゆい感じがしてくるから好きです。世界観を拝借しつつも、祐巳たち以外のキャラが繰り広げるマリみての世界。たぶん小説の裏っかわとかではこういった話が起こったり起こらなかったり、そして泣いたり笑ったりが繰り広げられたりしているんですよ。そういうのを想像するって月見的にすごく楽しいし、他人が考えた創作も出来ることなら読んでみたいんですが如何せん主役の薔薇姉妹たちが強すぎますからねぇ。こういった感じにオリキャラ本に触れることが出来る機会はほんと貴重です。そんなわけで、まじっくすくえあさん、いいオリキャラ本をありがとうございました。あと、毎回遠方からご苦労様です。
他にはぎゃろっぷだいなさんのおかげで祐巳×祐麒に目覚めだしたりなど今日は少ないながらも結構収穫がありました。良かったで~(・∀・)
しばらくすると山猫BOXの前のお客も少なくなったのでとりあえず差し入れに抹茶クッキーを持っていっていろいろお話することが出来ました。個人的には次回のレヴォ終に最新刊を反映した本が出るのかが気になるところでしたが読んでみらんことにゃーナナセさんも判断できないでしょうね。「妹オーディション」っつータイトルからしていよいよか!?てな感じですが、あの今野先生のことです。「レイニー止め」を凌ぐ壮絶な焦らしが待ってることもありえなくは無いから怖い・・(汗)
あんま長居しても邪魔になりますので、ある程度したら山猫BOXを離れて今度は会場の企画を見て回ることにしました。
長くなったので一旦記事を切ります。