今日は麺の日 -2ページ目

今日は麺の日

広島のラーメン屋さんの食べ歩き。
季節限定、期間限定が好きです。

佐伯区役所前にある「ねこまたぎ」さんに行ってきましたにゃー



目当てはねこおやじさんのblogに書かれてた「豚骨醤油ラーメン」ラーメン

http://nekouresi.blog85.fc2.com/blog-entry-471.html



ねこまたぎさんはそもそも居酒屋さんなんですがあるブロガーさんに意見に刺激を受けて〆のラーメンを向上させるべくラーメンを自分で作るようになりましたラーメン

今までは業務用スープを使用されていたんですが勉強され、何人かの知り合いのラーメン屋さんに教えを受けてスープ作りから始められたのです。



鶏や魚介系のラーメンを作られ、原田製麺さんの麺を使用され安価でおいしいラーメンを提供されてたんですがついに豚骨にも着手されましたブタ



鶏に比べて手間や原価も上がる豚骨はもう趣味の範囲じゃないんですが、豚骨はラーメン屋さんには魅力的みたいです。



という訳で居酒屋さんにラーメンだけ食いに再訪



出てきたのは白濁した美味しそうなラーメンラーメン



今日は麺の日-110927_1917041.jpg




具はとろとろな豚の角煮とネギとモヤシ



スープを啜ると豚骨と魚介の味が広がります

本人曰く、魚介はいれない方がよかったかな?みたいに言われてました。



個人的には呑んだ後はやはり魚介の味って好まれますし、一般の方も食べやすいと思います。



本人さんもラーメン好きのラオタなんでマニア的嗜好とプロとしての意識で葛藤があるみたいです。



今日は麺の日-110927_1917121.jpg




背脂や油はあえて抑え、鶏でゼラチンを足して優しいながらもコクのある組み立てみたいです。



油や脂が少ない分、ストレートな豚骨の味わいやゼラチンの口の中の粘膜に絡み付く感じは僕は好みです



豚骨ははじめてという事で作った本人はかなり辛口に評価してました。



原田製麺さんの歯ざわり良い脱脂胚芽麺にマッチしたバランスの良い美味しいラーメンだと思います。

今日は麺の日-110927_1917351.jpg


今回は豚骨なんで500円といつもより高めですが、このクオリティーなら安いと思いました。



ただ、ねこおやじさんの周りの方々は辛口な方々が多いのでくじけずに次回作を作って欲しいと思いましたラーメン音符


博多とんこつ我馬さんグループは7店(三篠本店、中町店、五日市店、西条店、ソレイユ店、皆実店、広島駅北口店)



今日は麺の日-110926_1126581.jpg

その中で実は皆実町店さんだけ提供のオリジナルがあります。

その名も『じゃじゃ馬』~♪
今日は麺の日-110926_1118211.jpg

http://www.gaba-2000.com/menu.html

豚骨ラーメンの我馬さんですが、ありそうで無かった魚介豚骨ラーメンラーメンです。

2、3年前に食べたのが最後ですかね?ラーメン( -"-) ?

今回、大幅にリニューアルされたと聞いて再訪。

以前の写真を見たら黒い丼でしたが
今日は麺の日-Image2041.jpg
白い丼に変わり、
具も水菜がなくなりボイルしたキャベツに変わってました。
今日は麺の日-110926_1119321.jpg

メンマやナルト、チャーシューは変わらずかな?

今日は麺の日-Image2071.jpg

箸あげしてみると麺は縮れ細麺から縮れ太麺に変わってますね~

今日は麺の日-110926_1120001.jpg

スープ魚介、特にカツオですかね?
キレがよく香りも以前より立ってる気がしました(記憶に自信なし)
事前情報からはチャンポンに近いイメージに変化してるのかと推測してましたが外れました(笑)
ボイルされた甘味のあるキャベツもこのスープにあってると思います。

今日は麺の日-110926_1119491.jpg

食べ応えある太麺と変更したスープ、以前よりメリハリの効いた食べやすくキャッチーな魚介豚骨ラーメンになってると思いました。

四季のラーメンや限定メニューなど新商品開発で評価の高い我馬さんですがこういうマイナーチェンジもされてるのはラーメン屋さんとして前をしっかり見据えてるし、安定感を感じました。





一応、過去日記

TSSの近くにある「Curry & Bar LAMP」さんで限定「カリーナ」がを食べました。

ちなみにラーメン屋さんではなくカレー屋さんです(笑)


ただし以前は「Noodle Dining Plus nico.」(ヌードル ダイニング プラス ニコ.)さんという麺料理専門店でした。


そういう意味ではラオタにも注目のお店、特に以前に提供されていた「鶏そば」は
今日は麺の日-100423_135322.jpg
いまだに復活を期待される伝説のラーメンです。http://nico501xx.seesaa.net/article/132441009.html


カレー屋さんとして復活されてからはまだ未訪問だったので、限定「カリーナ」を食べに行きました



http://nico501xx.seesaa.net/article/221895958.html

今日は麺の日-110829_181831.jpg


「カリーナ」を注文すると出てきたのは焼きそばにミートソースのようなキーマカレーぽいのがかかったカレー


今日は麺の日-110829_181903.jpg

食べてみるとかなりカレーソースと焼きそばソースがコテコテな感じ


でも個人的にB級感溢れるこのコテコテ感は好き(笑)


もともとはカリーナ自体、昭和40~60年代にに新潟市西蒲で『ラーメンタカノ』さんの人気メニューだそうです。

最近また地元の商店街が町興ししとして復活させて町ぐるみで色んなカリーナを提供されてるそうです。

http://www4.ocn.ne.jp/~taigurum/carriena_sp/carriena.html


例えるなら西広島・己斐の「カレー中」ラーメンみたいなもんかも?

それを「Curry & Bar LAMP」さんがインスパイアして作られたそうです


ひき肉のカレーソースが予想以上においしく、焼きそば、カレー、ミートソーススパゲティーの複雑に混じって不思議な感じなうまさでした。

今日は麺の日-110829_181839.jpg

なんかまた食べてみたくなりました(笑)

まだ提供されてるのかな?