こんにちは。

今日は精神科への通院の日でした。

職場でのハラスメントが原因で落ちてしまって

丁度ひと月がたちました。

まだまだ奈落の底に居るって感じています。

それでも色々な書類作成やら

手続きやら

具合が悪くてもやらねばいけない事があるので

また、これからも数か月間は

やり続けねばならないので

なんとか気力を振り絞って

また、お薬の力を借りて

頑張って行こうと決め日々過ごしています。

 

さて、今日の通院はこれまで2週間の

生活やら思う事やら

主治医に話して来ました。

まぁー正直に奈落の底に居る気分ですって

まるで友人に話す様に伝えて来ました。

先日までは投薬を変える事は無かったのですが

今回からは新しい薬を処方される事となりました。

 

  7月14日 水曜日 からの処方

 

      1,パブロフ酸ナトリューム徐放錠A200mg×6錠=1200mg

 

      2,炭酸リチューム錠200mg×4=800mg

 

      3,フルトラゼパム錠2mg×1=2mg

 

      4,レボトミン錠5mg×4=20mg

 

      5,ゾピクロン錠7.5mg×1=7.5mg

 

      6,リボトリール錠0.5mg×3=1.5mg

 

 新薬  7,ラツーダ錠20mg×1=20mg

 

さてはて、新しく処方が効果を発揮してくれるのを

大いに期待しています。

この薬は10年前にアメリカにて開発され

双極性障害や統合失調症への

効果が出ているそうで

日本では昨年認可が下りたそうです。

副作用も少ないそうです。

今夕食後から服用してみます。

 

気分が少しでも浮上します様に(o^―^o)ニコ

 

 

 

 

今日2本目のブログ

 

長らく(十数年)

 

双極性障害Ⅰ型 (躁うつ病)を患っております。

 

主に気分のアップダウンが激しいのと

 

心のバリアーが弱いのが症状です

 

最近は記憶力も落ちてきていますかねw

 

 

先日勤めていた某食品工場にて

 

パワハラにあってしまい

 

一気に気分が落ちてしまい

 

激うつに陥ってしまいました

 

工場は翌日退職しました。

 

余りにも酷い状態になってしまったので

 

主治医に診察をとTELを入れたのですが

 

その主治医先生は週一の診察で

 

おまけに次の診察は休診との事

 

二週間待ちでの診察でした。

 

良く話を聴いて下さる先生で

 

診察の結果 当分の間

 

自宅にてゆっくり静養をするようにとの事

 

何となく安堵に包まれました

 

 

傷病名: 双極性障害 うつ状態

令和3年6月15日頃から、意欲低下、不安、抑うつ気分、

思考抑制などの症状が出現しており、上記の状態と判断している。

現在、当院に外来通院し、内服治療を行っている。

以上の通り、診断いたします。

 

診断書を頂きました。

 

 

 

こんにちはニコニコ

 

おいらの心臓の状態ですが

 

BNPの値の時系列で報告しますね。

 

2月から 8.4→10.5→6.9→16.1→9.9→18.6pg/ml

 

標準値が 0.00~18.4pg/ml なので

 

良い感じなのかなぁーなんて思っています。

 

症状は、不整脈は無しですが

 

時々胸痛ありって感じです。

 

胸痛時は ミオコールスプレー0.3mg を使用してます。

 

これ、ニトログリセリンですね(笑)

 

飲み薬は

 

カルベジロール錠2.5mg×4錠

 

フェブリック錠20mg×1錠

 

ワーファリン錠1mg×4錠

 

ワーファリン錠0.5mg×1錠

 

スピノラクトン錠25mg×1錠

 

プロセミド錠20mg×2錠

 

酸化マグネシウム錠250mg×6錠

 

結構てか、完全に薬漬け状態(笑)

 

 

この他にも 双極性障害と糖尿病の薬を

 

服用しているので結構服薬面倒w

 

おまけに、血糖値測定やらインスリン2本注射とかありーの

 

血圧測定やサットも、、、、

 

 

 

 

症状は、不整脈は無しですが

 

 

時々胸痛ありって感じです。

 

 

 

飲み薬は

 

 

カルベジロール錠2.5mg×4錠

 

 

フェブリック錠20mg×1錠

 

 

ワーファリン錠1mg×4錠

 

 

ワーファリン錠0.5mg×1錠

 

 

スピノラクトン錠25mg×1錠

 

 

プロセミド錠20mg×2錠

 

 

酸化マグネシウム錠250mg×6錠

 

 

結構てか、完全に薬漬け状態(笑)

 

 

この他にも 双極性障害と糖尿病の薬を

 

 

服用しているので結構服薬は面倒w

 

 

おまけに、血糖値測定やらインスリン2本注射とかありーの

 

 

血圧測定やサット測定とかとか(笑)

 

 

先日、エコー受けて来ましたが

 

結果は良好だそうです。

 

良かった^^b

 

 

この時期 国の指定難病の更新時期になりましたね。

 

窓口は結構賑わっておりました。

 

事前準備をしっかりとして行ったので

 

手続きはマッハで終わりましたが

 

主治医曰く、年々審査が厳しくなっていますよ!

 

って言われてしまいました。

 

9月に資格書が届く事を祈っています。

 

 

今回は特発性拡張型心筋症、のブログでした。

 

皆さん体調管理をしっかりとしましょうね。

 

ではまた、(@^^)/~~~

 

 

 

皆さまお久しぶりです。

私先日まで頑張って仕事に就いておりましたが、

先輩の言動で

心のバリアーが壊れてしまいました。

双極性障害の底のうつ状態に入ってしまいました。

主治医からはゆっくり静養を取るようにと。

 

突発性拡張型心筋症、糖尿病は

安定をしております。

 

取り敢えずご報告までに。

 

 

定期検査と診察を受けて来ました。

 

拡張型心筋症の数値は異常有りませんでしたが

胸痛がここ2ヶ月程頻発しているので

『ミオコールスプレイ(ニトログリセリン)』を

処方されました。

また次回の診察前の検査で心電図と

取る事になっております。

 

糖尿病は落ち着きつつありますが

もう一息頑張らないといけないかな(笑)

 

双極性障害Ⅰ型ですが

仕事が上手く行かず

うつ傾向が続いており

5日から仕事を休職しております。

何か自分には向かない職種かなと

思いますし体力的にも

限界を感じております。

どの科の先生に相談しても

転職を勧められます。

転職活動を始めようと思っています。

コロナの影響で厳しいとは思いますが。