本日もブログご覧いただき

有難うございます。

 

福岡県みやま市にて

 「月2整体指導室」

という店名で整体やってます。

 

・「月に行く」ぐらい夢のある

          整体院に!

・1ヶ月に2回ほどお越しください!

 

という意味込めて名付けました。

自己紹介はこちら 

 

 

 

「二宮整体」という整体法になります。

 

マッサージなどとは別ものです。

興味のある方はぜひ一度

ホームページをご覧下さい

二宮整体アカデミー協会 

 

 

 

You Tubeでも、講師の先生方が

いろんな話しされてます。

そちらもぜひご覧ください。

 

 二宮整体アカデミー

 

 


月2整体指導室

    公式ラインです。

ご予約、お問い合わせなどありましたら

友だち追加して、メッセージお願いします。


月2整体指導室

 毎月、第3日曜日は

二宮整体アカデミー

広島セミナーです。


まず、午前中は、

初めて参加される方がいらっしゃいましたので

愉気」「合掌行気法」の

説明から始まりました。


辻内先生の説明は

本当にわかりやすく、

自分も、誰かに話しをするのに

参考にさせてもらってます。

ていうかそのままパクってます(笑)

 

それから、


胸椎10番の愉気

一列に並んで行いました。


その後は、

左の骨盤を締める

 

右の骨盤を上げる 

 

二宮整体を学ぶなら

必ず覚える操法です✌


午後からは

有料の応用セミナーです。


西村先生から

仙骨の説明と

跨ぎの型での愉気の仕方の

練習ありました。


その後は

二宮整体アカデミーの

名誉講師

池田先生から、

誰でもできる

肩、肩甲骨まわりが楽になる体操と、


四種体癖っぽい人が、

普段、あまり食事量

多くないはずの人が、

ついつい、食べ過ぎてしまって、

なんか体調くずして、調子悪い、

という場合の、観察と操法の説明ありました。


普通なら、右の骨盤の調整で、

消化器系を助けてあげるのですが、

なぜか

右の骨盤が上がらない

そんなときに、右足を観察してみて、

胸椎4番、8番観察してみて、

あまり詳しく書けませんが(^_^;))

ここがこうなって!

あそこがこうなって

と、考えて


ここをこうやって!

ここがこう変化して!

と、操法します。

あまり詳しく書けません(^_^;)

ので、

聞いてみたい方は

ぜひ、広島セミナーにご参加下さい。(笑)

必ず教えてもらえます✌


ちなみにですが、

食べ過ぎって、

背中の張りに

凄く影響あるのですが、

食べ過ぎの影響が背中の

下の方にいってる人ほど、

食べ過ぎることが

当たり前になってて、

胸椎8番9番までいってる人は

肝臓に負担がかかり過ぎてて、

胸椎11番までいってる人は、

要注意です!

なんて、説明もありました。


気になる方は、

二宮整体アカデミーの整体を(^_^)

スッキリしますよ。



その次に、

辻内先生から


腰部活点の操法の

説明あって、


実際の操法の練習です。


肋骨下端から腰椎2番探すと

上がり下がりの位置関係で

人によっては場所が変わるので、

腰椎2番の位置を

きちんと確認してから、


親指にチカラ入らないよう

足を使って、締めてって、

丹田を上手に使って、

胸椎11番に響くように

操法します。


何度もやると

疲れました。


辻内先生の説明は

すごくわかりやすいので

助かります。

先生自身が練習台になって

「もっとこういうふうにやってみて」とか

事細かにアドバイス貰えるんで

自信にも繋がります。


それから

セミナー終わっても

居残り組で練習して帰ります。


皆さん熱心なので

上達するのも早いですよね~(^_^)


置いてかれないように

しとかないと(^_^;)



よくいて、ちょうどよくべて

きちんと消化吸収排泄

しっかりって、

朝、起きたときには

シャキーン!と

目覚める。


毎日の生活に必要不可欠な

交感神経と副交感神経の働きが

あってこその

心地よい日常です。

背骨と骨盤が

元気になれば、

必ず、も変われます。


二宮整体アカデミーの整体を

生活習慣の一部に取り入れて

みませんか?



月2整体指導室

公式ラインです。

月2整体指導室

↑  ↑  ↑

ご質問、ご予約はこちらから。






今日も整体通じて

皆さんの身体に触れられたことに

感謝します。 

 

   🌜月2整体指導室