島津日新公(じっしんこう)の教え | 陽道館

陽道館

陽道館は、空手教室・学研教室・学童教室の3つの教室があります。
お子様が、安心、リラックスを基本に、徳育を大事にし、基礎体力、基礎学力をしっかり身につけ、人間力を磨きます。

感謝してます😄

陽道館のしゅうや先生です⭐️

陽道館に通う子どもたちと、

日新公いろは歌の素読をしています⭐️



素読とは、意味がわかる・わからないは関係なく、本の文字を声に出して読むことです。

江戸時代の寺子屋では、みんな『論語』の素読をしていました。

意味のわからない言葉を覚えることは、すなわちその言葉の持つリズムや響き、スピリットを身体に染みこませること。江戸時代の素読は、そういったものを得るために行っていたそうです。

薩摩の郷中(ごうじゅう)教育では、

薩摩藩主島津家の先祖の島津忠良公(日新公)が作った「日新公いろは歌」などを、教育の根幹としていたそうです。


日新公ってどんな人❓

薩摩を統一した人

●戦国大名としての礎を築いた人

●島津家中興の祖といわれた人

●文武両道に秀でた人

●神・儒・仏の三教を極めた人

●士道育成、教育に力を尽くした人

●善政を布いて名君と慕われた人

●実践の学として「いろは歌」を創った人

なんかすごいっ😭👍


子どもたちの呑み込みが早くて、私も必死でついていってる感じです(笑)


子どもたちと共に、人間的に成長していきます‼️

陽道館   館長   池山修也







🌟陽道館🌟

〒857-0851
長崎県佐世保市稲荷町6-11
電話    090-8401-4970
fax      0956-32-1149
お気軽にお問い合わせください。



陽道館のホームページはこちらから下差し


⭐️キャンペーンのお知らせです💕

陽道館   空手教室 

12月10日(月)〜1月31日(木)ご入会の方に限り

入会金半額❗️

とさせて頂きます❣️

また無料体験は、いつでも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせくださいませおねがい


1月より稽古時間変更のお知らせです!!

現在       19:00〜20:30
                         下矢印
変更後    18:30〜20:00


学童教室の子どもさんは、そのまま残って稽古に参加できます