鳥へんがない漢字の鳥~☆ 今日はふたごの日 | ついっきーの楽しいとき~ぃ♪

ついっきーの楽しいとき~ぃ♪

愛犬<柴犬>と、畑<園芸>・・などなどを、とことん自慢していこう♪
という、自由気ままな内容をどんどんお贈りしていくブログです。

自分が幸せな時・楽しい時が、人生第一だよね。
暇な人は、見ていってください^^

春をかんじてしまったからなのか、

それと、今年は、

半月,1か月以上先の気分だったり、

どうも体の感覚が変なのです。

 

 

 

朝ドラに出てくる、

「雉真」

という名前があるのですが、

 

鳥の雉(きじ)

        (サントリーの愛鳥活動

なのですね。

 

 

田舎のほうだと、

 コッ コーッ!

と大きな声で鳴きます。

 

 

ほかには、・・・

みんなの知識 ちょっと便利帳「部首”鳥”」

 (※部首に鳥が、漢字に鳥が入っていない

   と話すほうが正しい・・・はずです)。

それほど多いというわけではないようです。

 

 

 

 

 

人の名前を間違えて呼んだことある?

あるとは思います。

学校の先生は、小学校ではほぼ大丈夫だと思いますが、

教科ごとに変わるようになると、

ちがう読みのままで、通してしまった人がいました。

 

それと、地域によって、発音がちがうものもあります。

 

あと、”夜勤”の発音って、どちらでしたっけ?

ガンダムSEEDのころから? なのか、

発音を変える人が多くなったような気がしますけど。

 

そういえば、

親戚でおめでたい話。 

こないだ書いたのとちがう人ですが。

 お相手の苗字へ、変わるわけですが、

 簡単な漢字なのですが、

 簡単な漢字ゆえに、わかっているだろうのテイで言われても、

 一字ずつは簡単でも、

 意外と、2つの漢字の組み合わせでは出てこない、

 ということがあります。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう