2週間前は10度前後だったのに

昨日は予想をはるかに超えていきなり28..2度びっくり

早朝散歩も桜と共に終わり一気にグッタリ

 

4月25&26日散歩コース

禅林広場の桜は早かったし、岩木山の頭は雲隠れ

 

足もとはいい感じ音譜

 

次の日も・・・

 

岩木山見えず・・・

 

手前右側は見ごろ

 

太平洋戦争の前夜である昭和14(1939)年に計画され

市民が協力して岩木川から玉石を運んだとか

けっこう岩木川まで距離がある高台です

昭和20年に完成するも敗戦後、占領軍によって撤去の対象となる

が、こうして残っています

 

 

禅林街にあるから禅林広場

33の曹洞宗が並ぶ通りの突き当りが

長勝寺三門・・・高さ16.2m

 

津軽家の菩提寺

左が長勝寺本堂 右が庫裏 右端は梵鐘

 

2代藩主と奥方の満天姫(まてひめ・・・徳川家康の養女として輿入れ)

そして3代藩主の霊廟が奥にあります

 

そして三門の近くには

 

 

2代藩主が弘前城の南西(裏鬼門の方角)の砦として

1610年に津軽一円の主要寺院をこの地に集めました・・・

黒門から入る上寺通り

 

赤門から入る下寺通りの突き当り

こちらの三門も立派です

 

近道の途中で手を合わせます

 

弘前の桜景 洋館の部

旧制弘前高等学校 外人教師館

 

明日は子供の日ですね・・・

笑い声が響く日が早く来ますように照れ