生徒さんと一緒にライブ♪ | チャレンジ!憩いの津軽三味線教室【日本チャンピオンが教える、名古屋•四日市津軽三味線教室】

チャレンジ!憩いの津軽三味線教室【日本チャンピオンが教える、名古屋•四日市津軽三味線教室】

津軽三味線に興味はあるけれど、実際始めるとなるとなにかと不安・・・
そんなあなたに名古屋市・四日市市にて無料体験レッスンを実施!

講師は全国大会歴代チャンピオンの実績者 松永兼治
【津軽三味線処いこい】

こんにちは!
津軽三味線処いこい 講師の松永です。

先日は、イオンモール東員でのホクセイミュージックさんのカルチャー教室の成果発表ライブで、お弟子さんたちと演奏しました。


この日の主役は東員教室のお2


富山県民謡「こきりこ節」をソロと二重奏で披露♪



そして、もう1人は

六段をセンターで掛声役も担当し、見事完奏!



緊張の面持ちで初舞台に挑戦して、反省点以上に、やり切った達成感が次のモチベーションにつながったと思います!



ホクセイミュージックさん、貴重な舞台発表の日をありがとうございました。



翌日には、BANKAN わものや様の「着物を着る会」のレセプションで、お弟子さん一同と演奏させていただきました。


今回の着物を着る会では、メンバー全員が着物で演奏するのは初めての経験でした。



私服や洋装で弾くときとは三味線を扱う感覚が違うと、悪戦苦闘していたお弟子さんもいました笑


着物って、日本文化のオンリーワンで、改めて伝統文化の誇りを感じます。


レセプションの中で、BANKANさんがお話しされていた印象に残った言葉がありました。


「将来は当たり前のように着物で街を歩く日本でありたい」


特別なときに着る着物というイメージが拭いされるようでした。


海外の人たちから見れば、着物を着る日本人の姿が観光名物となる魅力につながっていく。


KUNI-KENも海外公演のときにオリジナルを発信する中に、日本の伝統もしっかりと届けたい思いがあります。


和の素晴らしさと魅力を今回改めて実感できた日でした。



着物を着ると、キュッ!と身が引き締まります!


BANKAN わものや様、貴重な1日をありがとうございました。



松永

三重県/四日市市、日永、安島、生桑、尾平町、朝明町、小古曽、別名、久保田、堀木、小山町、三重郡菰野町、いなべ市大安、鈴鹿市、桑名市、亀山市、他からお越し頂いております。