チャレンジ!憩いの津軽三味線教室【日本チャンピオンが教える、名古屋•四日市津軽三味線教室】

チャレンジ!憩いの津軽三味線教室【日本チャンピオンが教える、名古屋•四日市津軽三味線教室】

津軽三味線に興味はあるけれど、実際始めるとなるとなにかと不安・・・
そんなあなたに名古屋市・四日市市にて無料体験レッスンを実施!

講師は全国大会歴代チャンピオンの実績者 松永兼治
【津軽三味線処いこい】

音譜いこい 新着情報音譜

津軽三味線全国大会 団体戦 準優勝!!【動画公開中!】

最新ライブ情報はこちら!

2017年8月26日(土)いこい単独ライブ vol.6 <四日市>決定!

CBCテレビ「花咲かタイムズ」で紹介されました!


~いこい生徒さん受賞歴~

<2013年>
セントレア空港音楽祭オーディション2013 準グランプリ受賞

第10回 津軽三味線全国大会 in KOBE
・舘 匡麿 少年少女の部 6位入賞


<2014年>
第2回 津軽三味線全国大会~日本の真ん中フェスティバル in びわ湖~
・舘 匡麿 少年少女部門 3位入賞


<2015年>
第4回 四日市JAZZフェスティバル オーディション合格 本選出場

第3回 津軽三味線全国大会~日本の真ん中フェスティバル in びわ湖~
・廣瀬 蘭 少年少女部門 5位入賞
・大石 綾乃 一般女子部門 8位入賞
・津軽三味線処いこい 団体部門(オリジナル曲) 5位入賞


<2016年>
栄ミナミ音楽祭'16 オーディション合格 本選出場

第5回 四日市JAZZフェスティバル オーディション合格 本選出場

第4回 津軽三味線全国大会~日本の真ん中フェスティバル in びわ湖~
・団体戦オリジナル曲部門 準優勝 受賞
・廣瀬 蘭 一般女子部門 8位入賞
・黒谷 香 一般女子部門 9位入賞
・加藤 零子 高年部門 9位入賞


<2017年>
栄ミナミ音楽祭'17 オーディション合格 本選出場決定

第6回 四日市JAZZフェスティバル オーディション合格 3年連続本選出場

第11回 全日本津軽三味線競技会 名古屋大会
・加藤 零子 壮年女性の部 特別賞 受賞

いこい活動履歴はこちら
キャプテンの黒谷です。 
かなり久しぶりの投稿です^_^

10回大会ということで、想うことがあり、過去を振り返ってみました。

第1回が始まったのは2013年のこと。
この時は個人戦のみ3名出場。

団体は2014年から参戦を始めました。

団体部門は「六段部門」と「オリジナル部門」の2つがあるのです。
この年は「六段部門」でエントリーしました。


翌年には「オリジナル部門」でエントリー。
先生が私達いこいの為に「花歌舞伎」という後に代表作となる曲を作って下さいました。



翌2016年には同曲で準優勝をいただきました!

その後も個人、団体とも挑戦し続けました。
生徒さんも増えてきて2019年のことですが、「六段部門」と「オリジナル部門」に分かれて挑みそれぞれの部門で準優勝をいただいたことは、本当に嬉しかったです。

◉オリジナル曲メンバー




◉六段メンバー



またオリジナル曲で「樹〜itsuki〜」という曲も生まれました。先生に新曲として聴かせていただいた時はゾクゾクしました!
花歌舞伎と共に、代表曲として受け継がれて欲しいです。



話は戻りますが、準優勝迄きたら、あとは優勝しかありません。
どうすれば優勝できるのかと悩んだことが多々ありました。
優勝しなくても、みんなで楽しくやれば楽なのになと思うこともありました。

いまだに答えは出ていませんが、前進あるのみ!
精進していきたいと思います。




最後になりましたが、今年の第10回大会では、いこいから一般女子部門で三林七菜ちゃんが優勝をいただきました。




高年部門では、加藤零子さんが準優勝をいただきました。



その他にも初入賞のメンバーもいたり、それぞれに頑張った大会でした。



残念ながら団体戦は入賞できませんでしたが頑張りました。



皆さん、お疲れ様でした。


黒谷


三重県/四日市市、日永、安島、生桑、尾平町、朝明町、小古曽、別名、久保田、堀木、小山町、三重郡菰野町、いなべ市大安、鈴鹿市、桑名市、亀山市、他からお越し頂いております。
感染予防対策について
マスクの着用、手指の消毒、換気など、感染予防対策のもと、レッスンを行っております。

初回無料体験レッスン
※初心者の方に限ります。
初心者の方で入会をお考えの方には無料体験レッスンでがオススメです。
まずは、楽器に触れて、津軽三味線の演奏を体感してみてはいかがですか?
ご入会に関する質問もていねいに答えます。
体験レッスン後にこちらからの入会勧誘などは一切行いません。

無料体験レッスンの流れ
①レッスン当日は、手ぶらで来ていただいて大丈夫です。
楽器や撥(バチ)、演奏に必要な物はすべてこちらで用意します!
 
               
②まずは、三味線の構え方から。
三味線には、細棹、中棹、太棹の3つサイズに分類されます。
その中で津軽三味線は一番サイズの大きい太棹。
ダイナミックな音を出すための三味線の構え方は大事になってきます!
 
             
③次に撥の持ち方。
正しい持ち方を維持させるのは難しいのですが、
それをいとも簡単に握れちゃう方法をお教えします!
 
             
④音の鳴らし方を分かりやすく解説します。
さあ、津軽三味線のフレーズを一緒に弾いてみましょう!
ダイナミックな音の響きを体感してみてくださいね。     
 

最後に、教室について聞きたいことは、お気軽に質問してくださいね!


無料体験レッスン募集枠!
<2022.11.30 更新> 

◆名古屋教室 
演劇練習館(アクテノン)
11/16(水)受付終了
・12/14(水)14:30〜、16:30〜 残り2枠 

【住所】名古屋市中村区稲葉地町1丁目47
【交通アクセス】・地下鉄東山線「中村公園」下車 2番出口西へ徒歩12分
 ・「中村公園」より、市バス(幹栄2号系統、名駅24号系統、中村14号系統)、名鉄バス「稲葉地公園」下車 南へ徒歩2分
【駐車場】あり

{6DB05040-8C17-4100-90EC-CF5F505A4851:01}



◆四日市教室
四日市駅前スタジオ
11/22(火)受付終了
・12/13(火)16:30〜 残り1枠

【住所】四日市市諏訪栄町5-3 みつ屋ビル2F スタジオFIX5
【電車でお越しの方】・近鉄四日市駅より徒歩1分!
【駐車場】最寄りのコインパーキングをご利用下さい



◆四日市教室
和楽器の玉川
11/17(木)受付終了
・12/12(月)16:00〜 残り1枠

【住所】四日市市北浜田町7-18
【電車でお越しの方】・JR四日市駅より徒歩10分 ・近鉄四日市駅より徒歩15分
【駐車場】あり

{CE93CD72-0BF6-411E-9B67-29D3D6A8048B:01}



◆四日市教室 
滝川集会所
11/23(水)受付終了
・12/28(水)21:15〜 残り1枠

【住所】四日市市滝川町7-13
【電車でお越しの方】・近鉄川原町駅より徒歩3分
【駐車場】あり

{DD40EE81-2BB7-4865-90C7-E22C0870861E:01}

※その他の時間枠もお気軽にご相談ください

  • ◆申し込みについて
    まずは、メールでお問い合わせ下さい。
    名古屋市、四日市市の各施設で教室開講中の空き時間に無料体験レッスンを実施しております。
    お電話でお申込みをご希望される方は、まずはメールを頂いた際にこちらから電話番号を添えて返信させて頂きます。
  • 迷惑メール対策設定をされている方は、メールを受信できるように設定してからメールを送信してください。



    無料体験レッスン
    「生徒さんの声」
    教室のご案内
    講師プロフィール
    津軽三味線教室 Q&A
  • 実力を認め合う2人の生徒が自ら声をあげて、デュオ結成しました。

    お互いの名前をとって「ななほ」

    シンプルや笑
    だけど親しみあって良い名前🤭

    11/19(土)地元四日市で初陣ライブ「いせや」さんで出演します!入場は無料。応援よろしくお願いします♪


    ◉11月19日(土)13:30開演
    本町通り商店街コミュニティサロン「いせや」
    ※入場無料



    三重県/四日市市、日永、安島、生桑、尾平町、朝明町、小古曽、別名、久保田、堀木、小山町、三重郡菰野町、いなべ市大安、鈴鹿市、桑名市、亀山市、他からお越し頂いております。
    三重県/四日市市、日永、安島、生桑、尾平町、朝明町、小古曽、別名、久保田、堀木、小山町、三重郡菰野町、いなべ市大安、鈴鹿市、桑名市、亀山市、他からお越し頂いております。

    ◆アクテノンフェスティバル 2022

    2022年10月9日(日)

    時間:14:30頃〜 

    ※観覧無料(限定50席)

    ※雨天中止

    会場:演劇練習館アクテノン

    住所: 名古屋市中村区稲葉地町1丁目47番地 (稲葉地公園内)





    三重県/四日市市、日永、安島、生桑、尾平町、朝明町、小古曽、別名、久保田、堀木、小山町、三重郡菰野町、いなべ市大安、鈴鹿市、桑名市、亀山市、他からお越し頂いております。
    こんにちは。
    津軽三味線処いこいの松永です。

    ゴールデンウィークは、本場青森で2大会が開催されました。
    生徒さん初の青森デビュー、それぞれの大会で入賞いただきました!





    一生懸命に芸を極めたい姿、2人ともカッコよかったよ!

    おめでとうございます!

    普段は仲良し。
    ステージではライバル。
    すぐそばに刺激し合える戦友がいるのって、財産ですね。

    今年で2度目の青森チャレンジの生徒さんも初級の部で健闘しました〜♪
    また次回もがんばろうね!



    ◆5/4 津軽三味線日本一決定戦(青森市)
    上級女性の部
    準優勝 三林七菜
    3位入賞 廣瀬蘭

    ◆5/5 津軽三味線世界大会(弘前市)
    個人B級
    7位入賞 廣瀬蘭



    松永

    三重県/四日市市、日永、安島、生桑、尾平町、朝明町、小古曽、別名、久保田、堀木、小山町、三重郡菰野町、いなべ市大安、鈴鹿市、桑名市、亀山市、他からお越し頂いております。
    こんにちは!
    津軽三味線処いこい 講師の松永です。


    先日、稽古日に小学5年生の はるとくんがある物を持ってきてくれました。

    学校の課題授業で、自分が研究したテーマを発表するものでした。



    はるとくんが選んだのは和楽器の三味線。

    タイトルは
    「和楽器の歴史、支えている人」

    実際に和楽器の玉川さんへ出向いて、インタビューしながら、ノートに書き留めていました。



    後日私へもインタビューに来てくれました。

    はるとくんは、津軽三味線はじめて数年経ちますが、今回三味線のことを初めて知った深いことがたくさんありましたと話してくれました。



    三味線弾くことが好き、って本当にいろんな形で表現できますね。

    はるとくん、インタビューありがとうございました!

    先日の石川での全国大会では、小学生の部で出場しました。



    一線の場でチャレンジし続ける姿に、これからも先生は全力で向き合っていきますね。



    松永

    三重県/四日市市、日永、安島、生桑、尾平町、朝明町、小古曽、別名、久保田、堀木、小山町、三重郡菰野町、いなべ市大安、鈴鹿市、桑名市、亀山市、他からお越し頂いております。
    こんにちは!
    津軽三味線処いこい 講師の松永です。


    先日は金沢港クルーズターミナル内で開催された「第2回 全国じょんから三味線競技会 石川大会」の応援に行ってきました。

    今回は5名の生徒さんがテープ審査の合格を経て、本戦出場しました。

    そして、ついについに‥一般女性の部で、ななちゃんが念願の初優勝をいただきました!!ななちゃん本当におめでとう!



    この瞬間を立ち会えて本当に嬉しく思います。

    しかも、出番が1番という、どちらかというと不利に見られがちな出番ではありましたが、結果、大差の得点で1位をとったことに驚きでした。



    本番直前にななちゃんには「自分の演奏でハードルの高い基準点をつけてやろう!」と送り出しました。

    緊張感の中、自分の曲弾きを弾ききり、よく頑張りましたね。



    目標は「日本一」という力強い言葉も彼女から聞けました。
    私も指導者として、心技体の部分もこれまで以上に時間を共有していこうと思います。

    ななちゃんだけでなく、出場した他の生徒さんたちも、それぞれの収穫があり、次のステップアップになったことに違いありません。






    次の大会会場は4月の東京です!


    大会前日には、ひがし茶屋街にある神社でお祈りしてきました。

    みんなが大会本番で、ベストパフォーマンスができますように。



    最後まで練習努力したと自信持って言える大会になったかな?

    次回も楽しみにしてます!

    松永

    三重県/四日市市、日永、安島、生桑、尾平町、朝明町、小古曽、別名、久保田、堀木、小山町、三重郡菰野町、いなべ市大安、鈴鹿市、桑名市、亀山市、他からお越し頂いております。
    津軽三味線処いこいの松永です。


    19 全国津軽三味線コンクール大阪大会 個人寿年の部で生徒さんが去年の石川大会に続き、2度目の優勝をいただきました!




    ここまで辿り着くまで、自分の持ち味を信じて向き合い続けきた結果!


    次は、さらなる階級へステップアップですね。


    優勝おめでとう㊗️


    他の生徒さんたちも、それぞれの目標に向かって健闘のパフォーマンスでした!




    松永

    三重県/四日市市、日永、安島、生桑、尾平町、朝明町、小古曽、別名、久保田、堀木、小山町、三重郡菰野町、いなべ市大安、鈴鹿市、桑名市、亀山市、他からお越し頂いております。
    津軽三味線処いこいの松永です。


    「ライブで、じょんがら節を弾く」

    それは、生徒さんにとっての1番の目標。


    初披露の人は、ドキドキの中、完奏を目指して。
    常連さんは、前の自分レベルを超えられるように。

    それぞれの目標を掲げて、楽しい仲間と一緒にライブを楽しむ!


    先日は、名古屋港ポートハウスでの、しおかぜコンサートに出演させていただきました。


    コロナ禍の蔓延防止の中ではありましたが、人数制限での広い会場内で、演者、お客様共に安心安全の空間での開催でした。

    主催者様、スタッフの皆様、ご来場の皆様、ありがとうございました!



    私も久しぶりに生徒さんと一緒に演奏。
    みんなと一緒に弾くって、楽しいですね!!



    松永

    三重県/四日市市、日永、安島、生桑、尾平町、朝明町、小古曽、別名、久保田、堀木、小山町、三重郡菰野町、いなべ市大安、鈴鹿市、桑名市、亀山市、他からお越し頂いております。