覚悟を決めて迎えた7月が、無事に終わりました。
 
数ヶ月前から少しずつ埋まった予定は、直前になって更に詰め込まれることになり、ぜーんぶ自分で組んだことなのに恨めしい気持ちになるほどでしたえーん
 
 
もうやるしかないおーっ!
 
とことんやってやろうじゃないかおーっ!おーっ!
 
 
私にしては珍しく、気合いの入った日々だったなぁと思います。
 
 
 
7月のzoom及び配信での学びは
 
 

『小児の飲み込み方・食べ方 モーニングセミナー

〜しっかり飲み込む喉トレ実践と乳児型嚥下の理解』

講師:言語聴覚士 都築昌子先生

主催:相本ゆかりさん

 

 

 

『小児の飲み込み方・食べ方 モーニングセミナー

〜乳児期からのお口の発達と上手に育てるポイント』

講師:言語聴覚士 都築昌子先生

主催:相本ゆかりさん

 

 

 

 

『睡眠から子どもの発達を考える〜こどもの睡眠の問題と発達障害』

講師:小児科専門医 中井昭夫先生

主催:武庫川女子大学大学院

 

 

 

『ヒトの育ちを科学の視点で理解する』

講師:京都大学大学院教授 明和政子先生

主催:ハレノヒ保育園

 

 

 

そして6月にスタートし、8月まで毎週火曜の夜受講の

 

『ブレインジムOBO講座』

講師:ブレインジムインストラクター 都築昌子先生
 

 

 

 

お口のモーニングセミナーは、土曜の朝7時から9時までの朝活講座です。

 

 

始まる前に洗濯や娘のお弁当作りなどを済ませ、実技のための道具や食材を揃えてパソコン前にスタンバイビックリマーク

 

朝はエンジン全開なので、昌子さんの用意した膨大な量の資料にも気持ちがめげません。

 

 

嚥下やお口の発達については繰り返し学んできているのですが、新しいデータや道具についてのこと、昌子さんの臨床経験から見えてきたことがどんどん追加されていきます。

 

自分でも、おにぎりを食べたりバナナを食べたり、キャベツをかじったりいろんなスプーンを使ったり…と実践をたくさんしながら理論の解釈をしていきます。

 

 

3回講座なので、残りの1回は今週土曜日に。

 

 


 

 

睡眠の講座は保育者・子育て支援者向けのレベルアップ勉強会として開催されました。

 

乳幼児の睡眠についての基本は復習と確認の目的を持って参加しました。

 

 

勉強になったのは、ADHDやASDと睡眠の関係について。

 

コミュニケーションや愛着との関連が深いこと、睡眠障害が発達障害の一つの指標となることのデータなど興味深いものが多くありました。

 

 

講座後あらためて三池先生の『赤ちゃんと体内時計』の本も読み返し、睡眠・生活リズムについても「食べること」同様、支援の形としてのバージョンアップが必要だなぁと感じています。

 

 

 

 

明和先生の講座は7月最後の日の受講でした。

 

明和先生の本を、今まで何度読んだことか。

 

そして読むたびに“うんうん”と納得しパワーをもらい、人が育つことを支える仕事ができる喜びを感じてきました。

 

 

 

ヒトの育ちにヒトが関わることがいかに大切で必要なことかを切々と訴えるように、そして科学的に示される先生の話は、本以上に力になるものでした。

 

 

親も子も、社会で育まれるべき対象

 

という明和先生の言葉が、ずっと頭の中にあります。

 

 

頑張った7月のご褒美のような講座。

 

良かったですニコ

 
 

 
8回あるブレインジムOBO講座は火曜日の20時から2時間、7月末で6回を終えました。
 
設定した目標に対して脳のプロファイルを取り、バランス調整をする…という難解なことをすこーしずつ理解しつつあります。
 
 
一緒に受講している他のメンバーと意見を交換したりフォローしあいながら、「調整」って出来るんだなということを体験している段階です。
 
 
 
一回の受講じゃちゃんと分からなそうなので、再受講決定かな。
 
 
 
 
さらに久々にリアルでの学習も。
 
『タッチケア指導者認定講習会』
主催:タッチケア協会
 
 
私はタッチケア協会の指導者です。
 
指導者資格更新は来年なので、今年は復習受講でした。
 
 
協会会長の橋本先生はじめタッチケア協会の先生方は、深刻な事例や厳しい子育て情勢を、愛と笑いで包みながら希望を持って変化させようとしています。
 
タッチケア指導者講習は勉強にもなり元気ももらえ、プロフェッショナルとしての心構えも感じさせてくれるので、子どもに関わる専門職の人はぜひ参加してみてほしいなぁと思いますほっこり
 
 


 
 
 
…という怒涛の学びの中、トラウマの講座を開催したりしていたのだから、やっぱりちょっと詰め込みすぎだったなと反省ですショック
 
 
 
でもとても楽しかったです音符
 
 
 
7月の学びと関連した本本
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合間に読んでいて面白かった本ブルー音符

 

 

 
 

チューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジ

 

 

しずかなおうちきなりでは対象者限定でLINE @での相談に無料対応しています。
 
詳しくはこちらをクリック右矢印⭐︎⭐︎⭐︎
 
 
「相談」とまではいかなくても、聞いて欲しいなぁということなどメッセージを下さいね。

 

 

 

講師プロフィール丸山マチ子〈保育士・公認心理師〉 詳しくはこちら
 

自宅子育て講座案内(プライベート2h講座)

 

しずかなおうちきなりではふたつのコースで子育てを支援します

『タッチケアコース』

『子育てカウンセリングコース』

 

ひらめき電球2021年8月講座はこちら

 

 

専門職向け講座・学習会案内

 

第7期『タッチケアと発達理解を深める支援者講座』準備中モグラ

 

第2回『発達性トラウマを知る基礎学習会』定員に達しました満

 

支援者講座を受講した方との学習会を予定しています(時期未定)

『保育と子育て支援学習会』

『タッチケアと発達支援学習会』

現場での取り組みの様子や悩み、あらためて確認したいこと、今後に向けての課題などを共有する場とします。個々のスキルアップと連携を目指します。

 

 

第1期から第6期までの様子、

親子向け支援講座の様子はブログ内の

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』

ひらめき電球『子育て支援センター講座の様子と感想』

をご参照ください。

 

講師依頼について

 

『子育て支援・発達講座』

『タッチケア講座』

『乳幼児発達サポート講座』

『ボードゲーム講座』

『おもちゃ講座』

などの保育園・公民館等の施設開催、職員研修などのご相談、ご依頼も受け付けしています。

保護者向け、職員向け等、対象者に合わせた内容を相談の上準備します。

お気軽にご連絡、ご相談下さい。

 

ブログ内の

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』

ひらめき電球『出張講座の様子と感想』

ひらめき電球『保育研修の様子と感想』もご参照ください。

 
 

   クローバー連絡・お問い合わせクローバー

 

 

 

もしくは

     mailto:shizukanaouchi.kinari@gmail.com

 

*お名前をご記入の上、ご連絡ください。

*LINE@の登録方法がわからない場合はをこちらをご覧ください。

*メールの場合、24時間以内に返信がない場合は迷惑メールホルダをご確認の上、再度ご連絡いただけますと助かります。       

 

 

虹ご訪問ありがとうございましたかたつむり