おもちゃは木のおもちゃばかりでしょう?
 
ゲーム機なんて持っていないんでしょう?
 
 
と、言われることが多いですがそんなことはありませんにやり
 
 
任○堂ス○ッチが我が家にはありますし(次男の所有物)、スマホのゲームを楽しんだりもします。
 
 
 
チープでナンセンスなおもちゃも好きラブです。
 
 
私の父は完全にウケ狙いの雑貨(ガラクタとも言う汗)が大好きで、面白いと思ったモノを見つけては買ってきていました。
 
 
「くだらないっおーっ!ビックリマーク」と母は呆れていましたが、しょーもないものでも楽しいブルー音符と思う人の所にやってくると、ちゃんと面白さを発揮するのが「モノ」の素晴らしさです。
 
 
そんな父の血を受け継いでいる私は、ジャンクなモノも好きですニコ
 
 
前回のブログで学童保育指導員研修の様子をお伝えしましたが、そこにも少しだけおもちゃを持参しました。
 
 
 
持っていった中でイチ押しビックリマークで、指導員さん達にも大好評だったのがコレ。
 
ちっちゃいカラフルなウニ。
 
 
ペタペタしてくっつきます。
 
 
こんなふうに…

壁や扉に投げつけるとポロポロと落ちてきて楽しいゲラゲラ
 
 
指導員さん達も壁に向かって思いっきりペタっとして歓声をあげていました音符
 
 
「こういうの、昔からあったよねぇほっこり
 
 
「投げるのが好きな子にいいねビックリマーク
 
 
「的を作ってもいいかもねビックリマーク
 
 
いいアイデアも出ましたひらめき電球
 
 
 
くっついた後ランダムに落ちるので、“投げる”から“見る”を誘うことが出来、当たっても痛くないし色分けなんかも楽しめそうです。
 
 
 
コレは100円ショップの商品
 
セリアで見つけた『マジックウニぼうず』
image
ウニちゃんたくさん入っています。
 
個人的にとっても気に入ったので、近所のセリアで5つほど買いましたウシシ
 
 
 
 
もうひとつ、ベテラン指導員さんからコメントを頂いたのがコレ。
 
『Kururin』
 
 
こんなふうに遊べます。


ベテラン指導員さんがこんなことをおっしゃっていました。
 
 
「コレを見てね、俺が子どもの頃を思い出した。
 
万年筆のふたでこうやって遊んでたんだ。
 
おんなじ形でしょ?
 
やぁ、懐かしいなと思ってね。」
 
 
 
私は単純にシンプルなこのおもちゃの動きが面白くて、そして意外と上手くいかなくて何度もチャレンジしたくなるのがいいなぁと思っていました。
 
 
でも遊びは時代を超えている
 
楽しさを見つけ感じる心は受け継がれているのだなぁと感慨深いものがありました。
 
 
 
 
「良いモノ」は長く愛され、子どもの近くにいつも潜んでいるのかもしれません。
 
 
チープでも高価でも、心を捉えるモノに出会って楽しめたら良いなぁと思いますウインク
 
 
 
 

チューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジ

 

 

しずかなおうちきなりでは対象者限定でLINE @での相談に無料対応しています。
 
詳しくはこちらをクリック右矢印⭐︎⭐︎⭐︎
 
 
「相談」とまではいかなくても、聞いて欲しいなぁということなどメッセージを下さいね。

 

 

 

講師プロフィール丸山マチ子〈保育士・公認心理師〉 詳しくはこちら
 

子育て講座案内(プライベート2h講座)

 

しずかなおうちきなりではふたつのコースで子育てを支援します

『タッチケアコース』

『子育てカウンセリングコース』

 

ひらめき電球2021年1月子育て講座はこちらから

 

 

専門職向け講座案内

 

第7期『タッチケアと発達理解を深める支援者講座』準備中モグラ

 

『発達性トラウマ学習会(仮称)』準備中モグラ

 

 

支援者講座を受講した方との学習会を予定しています(時期未定)

『保育と子育て支援学習会』

『タッチケアと発達支援学習会』

現場での取り組みの様子や悩み、あらためて確認したいこと、今後に向けての課題などを共有する場とします。個々のスキルアップと連携を目指します。

 

 

第1期から第6期までの様子、

親子向け支援講座の様子はブログ内の

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』

ひらめき電球『子育て支援センター講座の様子と感想』

をご参照ください。

 

講師依頼について

 

『子育て支援講座』

『タッチケア講座』

『乳幼児発達サポート講座』

『ボードゲーム講座』

『おもちゃ講座』

などの保育園・公民館等の施設開催、職員研修などのご相談、ご依頼も受け付けしています。

保護者向け、職員向け等、対象者に合わせた内容を相談の上準備します。

お気軽にご連絡、ご相談下さい。

 

ブログ内の

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』

ひらめき電球『出張講座の様子と感想』

ひらめき電球『保育研修の様子と感想』もご参照ください。

 
 

   クローバー連絡・お問い合わせクローバー

 

 

 

もしくは

     mailto:shizukanaouchi.kinari@gmail.com

 

*お名前をご記入の上、ご連絡ください。

*LINE@の登録方法がわからない場合はをこちらをご覧ください。

*メールの場合、24時間以内に返信がない場合は迷惑メールホルダをご確認の上、再度ご連絡いただけますと助かります。       

 

 

虹ご訪問ありがとうございましたかたつむり