勤務している子育て支援センターにお盆休みはありません。

 

…と毎年ブログで呟いていますぶー

 

 

別に嫌なわけではありませんにやり

 


 

お盆の時期は、入園して支援センターを離れた人たちが顔を見せてくれる嬉しいタイミングでもありますハート

 

 

大きくなったなぁ

 

元気で良かったなぁ

 

と思いながら、保護者の方とも最近の様子などをお話し出来て、元気をもらえますニコ

 

 

そして例年なら県外にいる方たちも新潟に帰省して、お会い出来る貴重な時でもあります。

 

 

今年は残念ながらそれは叶わない願いとなりました。

 

とても寂しいですぐすん汗

 

 

気兼ねなく往来できる日を心待ちにしています。

 


 

 

支援センター勤務は7年目になり、第2子、第3子の出産と共にまた通ってくださる方とお会いできたり、時折顔を見せて成長を知らせていただくことがあったりと、“長いお付き合い”の方も増えました。

 

 

「まちこ先生、まだいたんですね〜ビックリマーク

 

と言われると、変わりばえの無さに申し訳なく思ったりもするのですが、安心感を提供していると思うことにしています。

 

 

 

何回も遊びに来ていた方のことは時間が経っても覚えているし、一度きりの出会いでも印象的な人がいます。

 

 

支援センターのスタッフは思いの外、出会った親子を気にかけ見守り、どんな関わりが安心かなぁと考え、行く末を見つめています。

 

 

 


一度離れてしまっても、機会があったら顔を見せて下さいね。

 


喜びも嘆きも、また共に出来たら嬉しいなと思っていますほっこり

 

 

 

 

チューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジ

 

 

しずかなおうちきなりでは対象者限定でLINE @での相談に無料対応しています。
 
詳しくはこちらをクリック右矢印⭐︎⭐︎⭐︎
 
 
「相談」とまではいかなくても、聞いて欲しいなぁということなどメッセージを下さいね。

 

 

 

講師プロフィール丸山マチ子〈保育士・公認心理師〉 詳しくはこちら
 

 

子育て講座案内(プライベート2h講座)

 

しずかなおうちきなりではふたつのコースで子育てを支援します

『タッチケアコース』

『子育てカウンセリングコース』

 

ひらめき電球2020年8月講座のご案内

 

 

 

 

専門職向け講座案内

 

第7期『タッチケアと発達理解を深める支援者講座』準備中モグラ

 

 

支援者講座を受講した方との学習会を予定しています(時期未定)

『保育と子育て支援学習会』

『タッチケアと発達支援学習会』

現場での取り組みの様子や悩み、あらためて確認したいこと、今後に向けての課題などを共有する場とします。個々のスキルアップと連携を目指します。

 

 

第1期から第6期までの様子、

親子向け支援講座の様子はブログ内の

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』

ひらめき電球『子育て支援センター講座の様子と感想』

をご参照ください。

 
 

講師依頼について

 

『子育て支援講座』

『タッチケア講座』

『乳幼児発達サポート講座』

『ボードゲーム講座』

『おもちゃ講座』

などの保育園・公民館等の施設開催、職員研修などのご相談、ご依頼も受け付けしています。

お気軽にご連絡、ご相談下さい。

 

ブログ内の

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』

ひらめき電球『出張講座の様子と感想』

ひらめき電球『保育研修の様子と感想』もご参照ください。

 
 

   クローバー連絡・お問い合わせクローバー

 

 

 

もしくは

     mailto:shizukanaouchi.kinari@gmail.com

 

*お名前をご記入の上、ご連絡ください。

*LINE@の登録方法がわからない場合はをこちらをご覧ください。

*メールの場合、24時間以内に返信がない場合は迷惑メールホルダをご確認の上、再度ご連絡いただけますと助かります。       

 

 

虹ご訪問ありがとうございましたかたつむり