少し体調が戻ったと思ったら、またダウン💢

 

病院での検査結果は問題ないのに、こんなに不調が長引くのは初めてのこと。

 

さすがに「実は大病を患っているのではないか?」などと縁起でもない考えが頭をよぎりますが、天候が回復するとぐっと気分がよくなりますから、やっぱり気圧のせいだわ💢

 

さて、怠い、眠い、立ちくらみ、偏頭痛の間に出来ることをしていましたが、その一つが「家計簿チェックとライフスタイルの見直し」でした。

 

ましろおもちちゃんがやってきて、どの程度「ウサギ費」がかかるのかわかりませんでしたからね。

 

最初はケージや備品を揃えるのに初期費用がかかるのは覚悟していましたし、チモシーやペレットやペットシーツはいくらくらいかかるのかわからないのでとりあえず予算は立てずに家計簿に記帳だけしていました。

 

そして5月の末に、4月5月分を計算し、予想以上に「ウサギ費」がかかることが判明。

 

いやはや、こんなに100均がありがたいと思ったことはありませんでした。

 

ウサギのフェンスや小物などの100均で揃えた物をホームセンターやスーパーで買っていたら、3~5倍の出費になっていましたからね(^_^;

 

ありがたや~(・_・)(._.)

 

でもこれで固定費はあと数年はかかりませんから、今後の出費はそれほどないです。

 

そしてチモシーやシーツなどの消耗費は、たいしたことがないんですよ。

 

かかっていたのは医療費と野菜代(^_^;

 

チモシーを食べる時に顔を突っ込む癖、先天的な目の問題でドライアイになりやすく、通常なら目の表面の潤いでカバーするのに、この子の場合はもろに角膜に傷が!

 

せめて静かに食べてくれればマシなのですが、先生曰く「この食べ癖は直りませんね~」(;。;)

 

ある程度は覚悟していましたが、ここまで医療費がかかるとは!

 

さらに野菜の食育でボツ野菜続出だったため、野菜代がかさむこと(^_^;

 

こちらはけっこう多種のお野菜を食べるようになりましたし、私も少し「ウサ好み」の野菜を選ぶ確率が高まりましたから、4~5月よりは出費が抑えられるでしょう。

 

というわけで、「ウサギ費」は最初よりも多めに予算を取り、家計に組み込むことにしました。

 

 
「もっとおいしい物、ちょうだい」と言いたげな顔ですが、チモシー食べ散らかして何を言うの?
 
お目々は治りましたが、まだ病院へ再検査に行っていないので、完治とは言えませんが。
 
食費は「ウサの残りのお野菜を中心に献立を組み立て」という路線にすると、案外すんなり経費節約になりました。
 
4、5月は「姐さんの野菜+私の野菜や食材」でかなり不経済だったこともあり、大量の「ウサの残り野菜」を「人間用野菜」に加えて食べる羽目に(^_^;
 
このだぶり部分をすっきりさせると、むしろ今までよりも節約できそうです。
 
何より、「外食・中食は誰かと一緒の時で、一人の時は極力帰って自炊。野菜が消費しきれない」ですから(^_^)
 
衣類に関しては、「ちょっと外出ができるこぎれいな格好を家ででも」の方針を「家では着古したもの。外出の際には着替える」と変更。
 
この元気印ウサギを押さえ込んで目薬をさすのに、スカートでは絶対無理ですし。
 
それでも外出そのものが減りましたし、着慣れたものを繰り返し着ればいいわ~と割り切りましたから、服が増えることもありません。
 
夏用サンダルや靴はすでに購入済みですから、買い足し品は今のところないですね。
 
ウサギが来たことで、大きく変わったのは「お気軽に頻繁に近場の散策や長距離の旅に行けなくなった」こと。
 
気が向けば電車で好きな神社や公園へ行きましたが、今は体調が悪いこともありますが、それ以上に「あまり行きたいと思わなくなった」のです。
 
白兎神社のお札があり、お使いの白ウサギがいますから、あえて神社へ行かなくてもうちの中に神社が出張してきてくださったのかもしれません(^_^)
 
長距離では、年に二回ほど親の介護関係で北へ一週間から十日ほど行きますから、その間はアンディままさん宅へお里帰り。
 
二泊三日くらいの旅なら動物病院のペットホテルに預けることもできますが、ずっとケージの中というのも可哀想な気もします。
 
かといって、普通のウサギホテルでは感染症や万一またお目々を怪我したときのケアが(^_^;
 
そう思うと「私が出かけないのが一番」なのですが、それもまた寂しい。
 
ふと思いついて調べたのは、「日帰り旅行」。
 
東京を起点にかなり長距離まで行けますね。
 
ただし、団体旅行は必ず「食事付き」なので、マルチアレルギー持ちの私には無理!
 
飛行機や新幹線の正規料金、現地で移動はタクシーと割り切ると、函館や出雲や長崎にも日帰りで行けないことはないんですね。
 
一日、ましろちゃんはケージでお留守番ですが、他に犬やら猫やらがいるホテルに預けられるよりは家でお留守番の方がマシかと。
 
そうなると、今までは安いツアーを選んで行きましたが、今後はかなりお金がかかることに。
 
今年はどのみち介護と近場を少し回るくらいで、体調不良のツケで仕事が山積みですから、遠方への旅には行けません。
 
それならいっそ、旅の費用を貯金しようと決めました。
 
来年、鳥取の白兎神社へ日帰りでお札とお守りをお返しし、新しいのをいただいてきてもいいですしね。
 
家計を見直しますと、「ウサギ費用」の予算も立ち、あとは「お気に入りのカフェへ行く費用」「ポーセラーツ・レッスンの費用」は減らすことなく、食費・日用品費・交通費・衣料費などは無理しない程度に切り詰め、少し貯金ができそうです(^_^)
 
昨年春から、あちこちの遠方の神様に呼ばれて出かけた費用が今年は無く、行き当たりばったりで使っていた部分も引き締め、次の日帰り旅行までには、費用を貯められるでしょう。
 
お引っ越しに関しては、もう御縁があれば移れるだろうということで、当分ここにいることに。
 
ましろちゃんには狭いかもしれませんが、お尻をひねりながら楽しそうに爆走していますから、それでよしということで(^_^)
 

早く体調を戻して、ポーセラーツ・レッスンに行きたいわ。

 

ちなみに、こちらは卵かけご飯とウサの食べないセロリと豚小間切れのきんぴら風。

 

 

 

わかりにくいですが、ウサギ柄です(^_^)
 
「日帰りで正規料金での旅のために貯金」という目的がはっきりしていますし、生活をキツキツにしてまでの節約ではありませんが、体調を考えると「自宅・自炊中心」生活にならざるをえませんので、これもまた楽しいものです(^_^)
 
今もまだ外出はきついので、家の中で不要品をチェックしてまとめ、旅行ガイドやお料理本、使わないバッグなどを、動けるときに処分しに行ってきます。
 
本はこれから資料本が増えますから、風通しをよくしないとね(^_^)
 
ウサギが来て以来、生活がずいぶん変わりましたが、結果としてすべて好転していますから、可愛い爆烈ウサギは本当に神様からのお使いなのかもしれません(^_^)
 
体調不良も、今は動かず身辺整理をという天の声だと受け取り、できることをして次の波を待っています!
 
 
 
卵かけご飯が好きな人も、嫌いな人も、クリックしてお食事にしませんか?

 ↓


小説ランキング

 

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村