回顧録~1990年2月18日(根府川・白糸川橋梁) | T-HOUSE Diary

T-HOUSE Diary

車と鉄道とカメラが好きなオヤジのブログです

今回紹介するのは1990年2月18日
根府川へ撮影に行った時のものです。
というのもこの日はダイヤ情報によると色々なネタが走るとの記事があり、
それならばという事で習志野から遥々出撃となりました。

いつものように朝イチに津田沼を出発しましたが、

ネタ満載の日だったので海側のお立ち台は既に満杯
仕方なく光線状態の悪い山側から撮る事としました。
まずは185系特急踊り子
斜めストライプではなく寒冷地仕様の200番台でした。



根府川8:50通過の167系臨時快速「伊豆いでゆ号」
湘南色で大きなヘッドマークが付いていました。
スキャンした時はこの列車の正体を完全に忘れてましたが、
ダイヤ情報のバックナンバーで調べてようやく判明しました。



突然やって来たPF牽引のホキ工臨



11時過ぎにPF牽引のやすらぎ&くつろぎの珍編成
やすらぎ(3両)+くつろぎ(6両)+やすらぎ(3両)の12両
しかも前6両と後ろ6両はそれぞれ出発地が異なり(渋川&桐生)高崎で双方を併結
東海道線に入り浜松まで向かう団臨だったようです。
やすらぎの展望車を生かすための処置と思われますが
よくもこんな面倒な事をやったもんです。



根府川12:18通過の東武10030系の甲種輸送
牽引機はEF65の一般機でした。



13時頃に通過したのは名古屋のお座敷(通称:ナコ座)
行程を見ると刈谷~熱海だったようで、
熱海で客を降ろし品川まで回送するシーンだったようです。



トリはEF5889牽引のミト座
熱海13:40着のスジなので根府川は13:25頃の通過でしょうか。


朝から昼過ぎまでの撮影でしたが色々なネタを撮る事ができました。