回顧録~1987年9月(浪人中に鉄分補給5~豊田線・東海クラシック臨) | T-HOUSE Diary

T-HOUSE Diary

車と鉄道とカメラが好きなオヤジのブログです

今回紹介するのは1987年10月4日
地元の名鉄豊田線の写真です。
 
というのも10/2~10/4と三好カントリーで東海クラシックが開催され、
観客輸送のため会場の最寄り駅である黒笹行きの臨時列車が運転されました。
 
まず自転車で日進駅近くで沿線撮り
やって来たのは赤い「臨時」幕に手書きの「黒笹」板
非日常的な3000形の姿に大興奮した記憶があります(笑)
 
 
続いて日進駅から電車に乗り黒笹駅へ到着
現在の黒笹駅は駅前にスーパーが建ち、戸建てやマンションが並んでますが
当時の駅前は周りに何もありませんでした(笑)
 
 
しばらくして黒笹止まりの臨時列車が到着
この後この列車がどうなるのか観察しました。
 
 
到着してすぐに幕が回り始めました。
まずは「団体」
 
 
「回送」
 
 
「試運転」~乗務員が黒笹板撤去
 
 
「赤池」
 
 
「八事」
 
 
「庄内緑地公園」で幕は止まりました
 
 
しばらくして豊田線で唯一の渡り線を使い、
庄内緑地公園へ向けて出発していきました。
 
 
この後日進駅へ戻り再び沿線へ、
100系による臨時列車がやって来ました。
幕は白幕で、3000形と同様のお手製「黒笹」板が掲示されていました。
 
今も三好カントリーで東海クラシックは毎年開催されていますが、
黒笹止まりの臨時列車は現在は運転されていません。
ネットで検索してもヒットせず、地元の私もほとんど記憶がないため、
実際に運転されたのはほんの僅かだったと思います。