備蓄におすすめな缶詰3選!本格まぐろツナ、シャキッとコーン、星型ナタデココ | 同居はつらいよ | 息子家族と暮らすシニアのブログ♪

同居はつらいよ | 息子家族と暮らすシニアのブログ♪

年金生活をきっかけに息子家族と同居。(妻とは死別)
同居における失敗談や、気を付けていることを舅目線で発信します。
同居中の方、今後同居予定の方の参考に少しでもなれば幸いです。
趣味の防災や、散歩、釣りについても書いています。

 

 

 

どうも、トシオです。 

 

台湾で大きな地震がありましたね。

ニュースで、倒壊した建物や、被災された方々の様子を見ると、心が痛みます。

台湾の皆さまの安全と、一日も早い復興をお祈りいたします。

 

私が同居している息子家族の家には、今、

防災用品がほとんどありません驚き

息子家族の家事を担うことになった私が、

早いうちに対策しなければと改めて思いました。 

 

先日のブログにも書きましたが、

備蓄食料の買い足し(豆腐、餅、ミートボール)

うちの備蓄食料は、ローリングストック法(※)で買っています。

※ローリングストック法とは
普段から少し多めに食料を買い、使った分を新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法。
 
今日はうちの備蓄食料の中から、
孫たちの大好物を、いくつかご紹介します。
 
1、はごろも天然水でつくったシャキッとコーン純(食塩/砂糖不使用)
シャキッとコーンが美味しいのは皆さんご存知ですが、
こちらはなんと食塩/砂糖が不使用ニコニコ
小さいお子さんに嬉しいですね。
(うちの孫は、おやつ代わりにバクバク食べます)
65gと少量なので、使いきりやすいです。
 
避難生活は野菜が不足しがちですし、
普段の料理ではスープやサラダにも使えます。
 
袋や箱のタイプもありますが、
個人的には缶がおススメですね。
いざという時、そのまま調理容器や食器として使えるので。
 
 
ツナといいつつ、実は原材料が「かつお」だったりする商品が多いですが、
これはちゃんと「マグロ」を使っていて、しかも美味しいニコニコ
うちの孫たちは、これを焼いてマヨネーズをかけるだけでバクバク食べます。
大人はその上から粗挽き胡椒をかけておつまみによだれ
 
3、ドール ナタデココスターシェイプ
星型のナタデココスター
近所のスーパーでは見かけないので、通販で買っています。
孫たちは、そのまま食べたり、プレーンヨーグルトやジュースに入れて食べています。
 
食料ばかりではなく、今後はヘルメットや懐中電灯なども揃えなければ思っています。。。