趣味のNゲージと鉄道写真

趣味のNゲージと鉄道写真

「趣味のNゲージ鉄道模型」という名称で続けてきましたが、鉄道写真の記事を載せる機会が増えたことからブログ名を変更しました。
内容は自分への備忘記録が中心で、旧型車両の話題に偏る傾向があります。拙い内容ですが、ご覧頂ければ幸いです。

こんにちは。

 

水戸の保和苑及び周辺史跡では「あじさいまつり」が開催中です。期間は6/8(土)~6/30(日)で、6/15(土)・16(日)の2日間は、水戸市内に2台の昔懐かしいボンネットバスが観光漫遊バスとして無料運行されています。今回、保和苑への訪問とともに、ボンネットバスにも乗車してきましたので、さっそく記事にしたいと思います。

 

 

久しぶりに保和苑を訪れましたが、あじさいまつりの期間中ということで、大勢の方々でかなり賑わっていました。因みに写真に人があまり写っていませんが、なるべく人が入らないように意識して撮ったからですので、お含みおき下さい。

 

写真は二十三夜尊桂岸寺です。まずはしっかりとお参りをさせて頂き、ご本尊の勢至菩薩様にご挨拶をさせて頂きました。

 

 

なお、手水舎の水にはあじさいの花が浮かべてありました。風情を感じますね…。

 

 

ガイドマップによると保和苑の名前の由来は、元禄時代に徳川光圀公が寺の庭を愛されて保和園と付けたのが始まりとされ、さらに昭和初期、地元有志の手によって拡張整備され、池に築山を配した純日本庭園になり、名前も保和苑となったのだそうです。写真は明星ヶ池で、噴水の右側には弁天堂があります。

 

 

そして、お寺の一角には愛染堂があります。お祀りされている愛染明王様は、縁結び、夫婦和合、人間関係の調和などの神様です。この日は友引ということもあって、結婚写真の撮影をされるカップルも居られました。


 

 

満開のあじさいを見ながら苑内の順路にしたがって歩いていくと、観光漫遊バスの「保和苑下」バス停に着きます。ここは「みかわ」というお蕎麦屋さんの駐車場でして、この2日間バス停としてお借りしている様です。このお蕎麦屋さんは水戸では人気のあるお店で、私も家族でよく利用させて頂いていますが、いつ行っても混んでいます。

 

写真は、5月に「みかわ」さんを訪れたときに私が頼んだものです。これは「みかわ御膳」といいまして、内容はそば、ゆば刺し、お新香、小鉢二品、天丼(小)です。天丼は野菜のかき揚げ丼(小)と選ぶことができます。とても美味しく大満足でした。

 

 

そして、いました…

日野BH15型 昭和39年式 キンサンコーチ

岩手県南バス(岩手県交通の前身)が路線バスとして使用していたもので、東北新幹線が盛岡まで開通したS57年に、岩手県交通が定期観光バス弁慶号として復活させました。しばらくしてブームがおさまってくると、再びナンバーを外してしまったようです。現在はNPOバス保存会が定期観光バス時代の車体、イラスト、内装のまま保存しているそうです。

 

 

日野製のこのレトロな顔つきがイイですね~。至る所に錆びが出ており、痛々しい姿ではありますが、この日も大勢のお客を乗せてしっかり走ってくれました。水戸駅近くの、水戸京成ホテルの前の急坂も満席状態のお客さんを乗せて登り切り、当たり前のことなんですけれども、少し嬉しく思いました。

 

 

こうやって見ると、長いボディーですね。岩手県交通時代、背面のおでこに赤で記載されていた「弁慶号」という文字は消されているようです。

 

 

車内の様子。あら、意外と近代的な内装ですね。

 

 

そして、このバスに乗って出発…

ボンネットバスの車内から水戸市民会館を見るとこんな感じ…。

 

 

水戸市民会館のウインドウに映るボンネットバス。このバスが水戸の街中を走ると、注目度は凄いです。一般の歩行者やドライバーの皆さんが驚いたような表情で珍しそうに見ていきます。中には手を振って下さる方も居られました。

 

 

ここで下車して、乗ったバスを一旦見送ります。

ところが、この先の赤信号でバスは停車…。結局、徒歩で追い越し…

 

 

先回り出来ちゃいました。そして、歩道に咲いているあじさいとともにパシャ!

絵が斜めっちゃったのはご容赦下さいね…。(笑)

 

 

あじさいとコラボさせた写真をもっと撮りたいなぁと、さらに沿道をロケハンして彷徨うこと約1時間…。結局、この場所で撮ることにしたのですが、その結果がコレ。右側の電柱でバスのお尻が切れてしまいました…。ん~、なかなか思った様には撮れませんなぁ…。(涙)

 

 

そしてトボトボと、再び保和苑下バス停の駐車場へ…。

もう1台のボンネットバスが戻ってきました。こちらは以前に撮ったことのある車両です。そしてこの時、背後から対向車(何故か?パトカー)が迫ってきましたが…間一髪セーフでした!

 

 

いすゞBXD30型 S41年式 川崎ボディー

元・三重交通の「ぶらり松坂号」、学生の頃にプラモデルで作ったことがあります。なんだか縁を感じる1台です。

 

 

うん、やはりこの顔が好きです。私が初めて、走るボンネットバスを見たのは大学生の時。西東京バスで復活運行されていた「夕やけ小やけ号」でした。この顔を見るたびに、あの時の記憶が蘇ります…。

 

 

そして、お客さんをたくさん乗せて再び出発していきました。

 

 

終わりに…

バスの車内や保和苑の案内所などでは、漫遊バスの時刻表を配布していました。そして、右側の缶バッジは保和苑下のバス停で、バスを保存しているNPO法人の方々が販売していたものです。売上金がバスの修理代や部品代になるとのことでしたので、私も1つ購入(500円)させていただきました。

 

 

今回は以上です。

本日もご覧いただきまして、ありがとうございました。

こんにちは。

 

今回も非鉄ネタです。

少し前になってしまいましたが、3月に陸上自衛隊霞ケ浦駐屯地で行われたヘリコプターの体験搭乗に参加させて頂く機会がありましたので、記事にしたいと思います。

 

この日は高速がスムーズだったためか思ったより早く現地に到着しました。駐車場に車を止め、他の参加者の流れに沿って会場まで徒歩で向かいます。会場では知り合いの自衛官の方が居られたので、お招き頂いたお礼を申し上げ、しばしの雑談タイム…。定刻になると参加者全体に向けてフライト前の説明が始まり、そのあと自分の順番が来るまでは格納庫で待機となりました。参加者はだいたい60~70名くらい居られた様で、フライトも何回か繰り返し行われました。(回数は失念…) その待ち時間には格納庫に展示されていた航空機の見学が出来ます。以下にその時の画像を貼っておきますのでご覧ください。なお、私自身は航空機の知識はほとんどありません…。

 

AH-64D 戦闘ヘリコプター

いやぁカッコイイですね~。このヘリ、対戦車ミサイル、地域制圧用の70mmロケット、対空ミサイルなどを搭載出来るんだそうな…。因みに乗員は2名とのことで、前席に射撃手、後席にパイロットが搭乗するのだそうです。そして、ちょっと気になるのがローターの端っこに角度が付いていること…どういう効果があるんだろう?

 

 

 

同機を前寄りから。このメカニカルな感じが堪りませんなぁ。メインローターの上の丸っこいタンコブみたいなものは、ロングボウ・レーダーというそうで、かなり高性能なレーダーらしいです。

 

 

 

次は後寄りから。スマートな機体ですね。

 

 

 

CH-47J(JA?) 輸送ヘリコプター

このボーイングバートル社製(現ボーイング社)のヘリ、愛称はチヌークだそうです。輸送用ということだけあって全長が30mもあり、近くで見ると大きいです。タンデムローターと言うそうですが、ローターが前後に2つ配置されています。

 

 

 

次は後寄りから。こういう感じのヘリは自分が子供のころからあったような気がします。J型は1984年から生産が始まったそうで、JA型は燃料タンクを大型化したものだそうです。写真はどっち型か…聞くの忘れました。

 

 

 

そして、いよいよ搭乗です~

このUH-1Jというヘリコプターに乗ります。フライトは2機で、私は2番機に乗りました。確か1機あたり自衛官の方も含めて8名くらいが搭乗したと思います。エンジンの音がとても大きいため、事前に配布された耳栓をして乗り込みます。乗り込む際にはローターが巻き起こす風がものすごく強く、迫力は満点! 席に座ってシートベルト(?)もしっかり装着して、いよいよ離陸です。

 

 

 

機内からスマホで1番機を撮影。眺めは最高! 前に見えるのは霞ケ浦です。実は私…高い所が苦手だったりするのですが、ヘリコプターに乗れる嬉しさの方が強かった様で、このとき恐怖感は忘れていました…(笑)。体験飛行は15分くらいでしたが、あっという間に終わったという印象です。今回の体験搭乗を企画運営して下さった陸上自衛隊の皆さま、素晴らしい機会を設けて下さって、ありがとうございました。

 

 

 

今回は以上です。

本日もご覧いただきまして、ありがとうございました。

こんにちは。

今回は非鉄ネタが中心です。

 

今年の2月に茨城県の息栖にある「サーキットの狼ミュージアム」に行ってきました。以前から行ってみたかったのですが、念願叶って(やっと…と言いますか)の訪問と相成りました。

 

 

入口の様子。右側の受付?で入場券(\800)を購入して、いよいよミュージアムの中へ…。

 

 

 

自分が小学生の頃に憧れた、スーパーカーたちがズラリと並んでいます。カウンタック、ミウラ、512BBなど、どれもこんなに間近で見るのは初めてです。あぁ~やっぱりミウラって美人だなぁ…ってつくづく思います。私の一番の憧れのクルマです。

 

 

 

作者の池沢早人師さんが乗っていたロータスヨーロッパスペシャル。サーキットの狼の前半では、主人公の吹雪裕矢がコレに乗って大暴れしていましたよね~。奥のナナサンカレラは、吹雪裕矢のライバル早瀬左近が劇中で乗ってたヤツ。真ん中の黒いのはディノ。フェラーリのシンボルである跳ね馬の代わりにディノのエンブレムがついています。

 

 

 

フェラーリ512BB。昔のスーパーカーブームの頃、カウンタックと人気を二分していましたよね。自分も子供の頃にプラモデルで作ったことがあります。どこのメーカーだったっけかなぁ?

 

 

 

コレを改造したランチアストラトスGr.5が主人公吹雪裕矢の3代目の愛車。このクルマ、個人的にはレースよりもラリーのイメージの方が強いかも…。

 

 

 

デ・トマソ パンテーラ。このクルマ、デビューは1970年ですが、モデルチェンジを重ねて1990年まで約20年間も生産されたんだそうな。息の長いクルマだったんですね。コレは何年式のヤツだろう?

 

 

 

手前がコブラ、奥が928。真ん中のクラシックなクルマは何だったかなぁ? ん~失念しました…説明書きの看板を撮っておけば良かったなぁ。まぁ、次に行ったときに確認することにしましょう。

 

 

 

おぉ~!ジェームスボンドが乗ってたヤツか? この2000GTは約20年前に事故車をオープンに改造したものだそうで、007のモノとは違う様です。車って屋根を無くすとボディ強度が落ちますよね、コレはしっかり補強してるんだそうです。トヨタ2000GT、自分がミウラの次に好きなクルマです。

 

 

 

これは吹雪裕矢の2代目の愛車フェラーリディノレーシングスペシャルにそっくりの、ヤタベRSだそうです。ボディは手作り、エンジンはフェラーリのものを載せているとのことで、劇中に出てくる架空のクルマを本当に作ったという訳ですね。ディノコンペチオーネとそっくりですけど、こっちの方がカッコイイなぁ。

 

 

 

他にも貴重な車が多数収蔵されていますが、ココに収蔵されているスーパーカーたち、全部で幾らになるんでしょう? 維持費だけでも相当な額になりそうですよね。これだけのお宝を惜しみなく公開して下さるオーナーさんには唯々頭が下がる思いでいっぱいです。とても良い目の保養になりました。ありがとうございました。なお平日は休館となっている様ですので、行ってみようと思われる方は、HPで開館日を確認してから訪れた方が良いと思います。

 

 

 

終わりに、チョットだけよ…

前回の記事に載せたキャブの印刷漏れエラーの顛末ですが、販売店さんに連絡したら初期不良扱いで新品と交換して頂けるということになりました。そして入線したのがこの車輛です。

 

 

 

区名札とメーカーズプレートがちゃんと印刷されています。これで一件落着です…。

 

 

 

今回は以上です。

本日もご覧いただきまして、ありがとうございました。