ストレスゼロの生き方 | ふーちゃんのブログ

ふーちゃんのブログ

ご訪問ありがとうございます。
私のブログは、離れて暮らす子どもたちと孫たちに向けて書いています。

こんばんわニコニコ
 
 
 
 
あの人もこの人も宅配のお兄ちゃんまでもが、
「一年中5月だったらいいのに」という5月。
早朝からしのぎやすいですよね。
水やりに時間を割いたあと、お昼のランチ営業まで
草取りを堪能できました。
し・あ・わ・せラブラブ
 
 
 
 

 
 
 
 

 

Testosterone(テストステロン)著ー2019年11月発行ー。

 

 

 

仕事のこと、家庭のこと、お金のこと、人間関係のこと・・・

私たちは日々、さまざまな悩みとたたかっている。

あふれんばかりのストレスを抱え、

心が晴れず、つらい思いをしている人も多いだろう。

そんな人におススメの1冊。

日々ストレスを感じ、もがきながら生きるすべての人に向けた処方箋。

 
 
 
やめる
ベル社会の用意したモノサシを使うのを、やめる
あなたのやりたいことや向いていることは、
いまの社会では高く評価されないことかもしれない。
その場合、高い収入や地位は得にくいため、
いわゆる「成功者」になるのは難しいだろう。
 
 
でも、それはそれでいいのではないだろうか。
お金がたくさんある、社会的地位が高い、
結婚して子どもがいるといったものは、
時代と社会が勝手に決めた幸せのかあっちにすぎない。
 
 
あなた自身がよく考えて
「やっぱりお金が欲しい」
「やっぱり結婚して家庭を築きたい」と思うなら別だが、
そうでもないなら、一般的な幸せより
自分自身のやりたいことや楽しいことを追求していけばいい。
 
 
あれこれ言ってくる人がいたとしても、無視してしまおう。
自分が幸せならそれでOK。
社会のモノサシより自分のモノサシを信用するべきだ。
 
 
 
 
ベル「コントロールできないこと」で悩むのを、やめる
もし何かに悩んでいるのであれば、
それが自分でコントロールできる問題なのかどうかを
考えてみよう。
 
 
コントロールできない問題なら、悩んでも意味はない。
考えるのをやめてしまってかまわない。
 
 
才能、環境、他人の反応、評価、行動・・・・・
世の中にはどうしたってコントロールできないものがたくさんある。
悩めば悩むほど不安になるだけだから、
潔く状況を受け入れよう。
 
 
コントロールできない問題をあきらめれば、
本当に注力すべき問題に全力を注げる。
無駄な努力はやめて、報われる努力に時間と労力を使うべきだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ベルうまくいって当然と思うのを、やめる
何かに挑戦したもののうまくいかず、
ショックを受けたり挫折してしまったりする人がいる。
だが、何事も一発目でうまくいくはずがないのだ。
 
 
挑戦はゴールではなく、あくまでスタートラインだ。
失敗してはじめて、やっとスタートラインから少し前に
進んだと言ってもいい。
 
 
失敗をくり返しながら試行錯誤して、
クリアしていくことこそが挑戦の醍醐味だし、
思いどおりにならないからこそ成功には大きな価値がある。
だれがいつやってもうまくいくようなことに挑戦しても、
大した価値はないだろう。
 
 
一度や二度の失敗なんてものの数にも入らないし、
うろたえる必要はない。
自分を信じて突き進もう。
 
 
 
ベル自分と他人を比べるのを、やめる
自分と他人を比べるのはやめよう。
上を見ても下を見ても不幸になるだけだ。
 
 
自分より優秀な人を見ると自尊心が傷つく。
世界を見渡せば自分よりすごい人は必ずいるのだから、
いちいち気にしていると、
劣等感にさいなまれ続けることになる。
 
 
逆に、自分より劣っている人を見下して優越感に浸るのもやめよう。
向上心が薄れるだけだし、
誰かを見下して得られる優越感には何の価値もない。
 
 
比べるべき唯一の相手は過去の自分自身だ。
さて、過去の自分に負けない自信はあるだろうか?
 
 
他人に負けるのは仕方がない部分もある。
才能も費やしてきた時間も違えば、運も勝負を左右するからだ。
だが、自分に負けるのはよくない。
日々の挑戦が足りないのだろう。
 
 
 
ベル欲望を抑え込むのを、やめる
金持ちになりたい、モテたい、偉くなりたい、
人から尊敬されたい、いい車に乗りたい・・・・・
そういう欲望は大切にしよう。
欲がなければ人類はこんなに発展していないはずだ。
あなたが欲望を満たすためにがんばれば、
それが世のため人のためになる。
 
 
自分の欲望に素直になろう。
高望みをしよう。
欲望を満たすために努力すれば、毎日が楽しいものになるはずだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
捨てる
ベル安いプライドを、捨てる
ものごとがうまくいかない原因の多くは「安いプライド」にある。
安いプライドがあるために、
ほかの人の意見を聞き入れなかったり、
助けを借りることを拒んだりするからだ。
 
 
もちろん、それがどうしても譲れないものなら、それでいい。
だが「他人のアドバイスのほうが優れているけど
自分の力でなんとかしないと悔しい」というだけなら、
そんなプライドはすぐに捨てるべきだ。
 
 
どんどん成長していく人は、いい意味でこだわりがない。
間違いを指摘されればすぐに修正し、
周囲からのアドバイスもどんどん受け入れる。
 
 
他人の力を上手く借りて成果を出すことも実力のうちだ。
安いプライドは捨てて、
いいものは素直に取り込む柔軟さを持とう。
 
 
 
ベル後悔を、捨てる
失敗してしまったとき、反省はしてもいいけど後悔は禁物だ。
 
 
反省は「未来より良い選択をするために過去を振り返る」
行為である。
未来が視野に入っているため、
「いま」に好影響を与えて、未来をいい方向に導いてくれる。
 
 
一方、後悔とは「過去を振り返って自分を責めるだけ」
の行為だ。
思考が完全に後ろを向いていて、過去の自分を責めるだけ。
「いま」に悪影響を与え、未来に悪影響を及ぼす、
非生産的な行為である。
 
 
未来を変えたいならいまを充実させるしかないのに、
後悔していたらいまがおろそかになってしまう。
後悔とは、過去にあなたをメチャクチャにした出来事に、
再度あなたの未来までメチャクチャにする権限を与える
愚かな行為なのだ。
いますぐやめよう。
 
 
 
つづく・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
幸せであり続けるヒントが盛りだくさんでした。
 
「反省はするけど、後悔はしない」。
最近の私の座右の銘が出てきてうれしかったです。
 
 
 
 
では、また明日^^
 
 
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村