濡れ縁の準備(続続) | 小さな工務店の大工の日記(旦那のブログ)

小さな工務店の大工の日記(旦那のブログ)

愛媛県松山市にある小さな工務店の大工の日常を

書いてみようと思います。

仕事半分、色々な思った事や起きた事を日記風で

表現?してみようと考えています。

 

バトン(自然保護塗料)を塗っています。

 

座板の裏の部分を 塗っています。

 

準備の段階で 表と裏を 木取しています。

 

仮並べして バランスも 整えています。

 

大工であれば 当たり前のことですが

 

現場施工で この一連の流れを 行うことはできません。

 

塗装が乾くのを待つのは 現場作業では 限界がございます。

 

塗装は 時間がかかります。

 

4面をむらなく塗るのは 乾いて 裏返したりするので

 

時間が必要です。

 

現場作業でなければ 乾く時間は 考えないで良いので

 

塗る時間は わずかなものでございます。

 

4面を 2度塗りしますので 施工時間は 2日。

 

その間に 塗る時間は5分かける8回。

 

合間合間に施工する意味は こういうことでございます。

 

お客様 もうしばらく お待ちください。

 

現場作業だけが 大工の仕事では ありませんので

 

昔の大工は 必ず 作業場を 持っていました。

 

作業場が 必要な 仕事もあるのが 大工。

 

若い時に 苦労して 作業場を 確保したことも

 

思い出ですが 大工とは 費用対効果を 狙って

 

行うものでは ありませんし、

 

金儲けするのなら 間違いなく

 

辞めたほうが良いと 考えます。

 

金儲けだけが 全てでは ありません。

 

好きな仕事を することが 意義。

 

それで 家族に 迷惑を かけるのであれば

 

家族の為に 好きな事を 考えなければ

 

いけないと思います。

 

中途半端では できませんが

 

小賢しくても出来ないこと。

 

ましてや 賢い方が する仕事でもないかも。。。。

 

どんな仕事でも 周りからの感謝とか尊敬を

 

自然に もらえる仕事 が 一番。

 

それを 求めれば 逃げるのが

 

感謝と尊敬というものでございます。

 

まずは 自らが 感謝すること。

 

そして、 尊敬できる人物を見つけることだと。。。

 

世の中とは 理不尽なもの。

 

これも正解ですが

 

それで 僻んで どうなるものでもございません。

 

前向きに 楽しく 生きることが 周りも

 

幸せにできるものだと思います。

 

幸せとは 目に見えるものではございません。

 

無くした時に 解るもの。

 

大切な人を 想う心を 忘れずに

 

コツコツと コツコツと。。。。。。ニコニコ

 

ではでは。。。。。。。パー

 

 


人気ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(業者)へ
にほんブログ村