【新年度のスタートに!】

日本には何度も節があって

元旦、立春、新年度、誕生日、満月

など毎回襟を正すような気持ちに

なりませんか。

 

 

あなたは忙しくて

心が感じられない状態ではないですか。

 

 

やることが次々と頭をめぐり

一つ一つ片付けながらも

最後の方は力尽きて

やっつけ仕事をしてしまったり。

 

完璧主義のあなたは

そんな自分にイライラして

ギスギスした数日を過ごすものです。

 

 

茶道はそんなあなたから

ギスギスイライラの感情を取ってくれます。

 

 

花を見る

空を見る

空気を感じて

相手の目を見る

手の感触を感じる

感じる・・・

これが大事と知っているから

どんなに忙しくても

この状態から離れる選択をしません。

 

 

感じられない忙しさを

選択しません。

 

 

かといって

時間があり余るような生活も

ゾッとします。

 

 

基本的に好奇心旺盛なので

飽き飽きしてきますよね。

 

 

だから茶道のバランスって

最高なのです。

 

 

感じること

知識をいれること

なんてちょうど良い塩梅。

 

 

禅語

竹有上下節(竹に上下の節あり)

平等というものの

全て一辺倒の平等ではない

節の上下とは何か

大切な節を意識してみましょう。

 

 

お茶を習っている方なら

この話は絶対知りたいはず!

茶杓を全解説してみました。

 

 

一部だけ解説したものはこちら

 

 

 

茶杓解説が欲しい方は

土屋るみLINE公式アカウントから

茶杓

とコメントをください。

 

 

 

https://lin.ee/A8UqIh9

 

 

茶杓とコメントをください。

 

 

椿の会テーブルスタイル茶道とは?
こちらをご覧ください。

https://bit.ly/317aint

 

 

かなりの有料級動画です。

誰か編集してほしい~~~

 

・直腰と蟻腰の違い

・竹は何月に切られる?

・茶杓の歴史

・ウミコールから作られた茶杓

・薬匙を見たことがありますか。

マニアックですが

椿の会認定講師には

こんな知識を教えていきますよ。