美しい人になろう〜茶教勉強会〜

 

【面倒だから、しよう】

 

〜きれいな人より美しい人をめざして〜

 

時はさかのぼり1890年(明治23年)。

オスマン帝国の使節団を乗せた軍艦エルトゥールル号が

和歌山県沖で台風の直撃を受け、遭難しました。

 

 

海に投げ出された乗組員のうち、

69人を串本町大島の住民が救助して献身的に看護した結果、

69人は無事に生還することができたのでした。

このことはトルコで現代まで語り伝えられています。

 

島の人たちは決して暮らしに余裕はなかったでしょうが、

わずかな蓄えの食料、衣類、そして非常食のニワトリも提供し、

不眠不休で救護活動を続けたそうです。

目の前にいる人たちが困っているのを見過ごすことができなかったのでしょう。

 

翻って今の私たちはどうでしょう。

「自分さえよければ、他人はどうなってもいい」

そう思っている人が多くなっているように思えます。

 

私たちは物質的には豊かになりました。

しかし物質的な豊かさを追求するあまり、

精神的な豊かさを見失ってしまったのかもしれません。

 

人は意識をしないと、楽な方へと流される傾向があります。

苦労を嫌い、面倒なことを避け、自分中心に生きようとする傾向です。

豊かな心をつくるためには、このような自然的傾向と闘わなければいけません。

そのためには「面倒だから、しよう」なのです。

普通だったら「面倒だから、よそう」となってしまう自分に

言い聞かせる言葉なのです。

これは渡辺和子さんの言葉で、

豊かな心を得るために日々の行動の指針となるでしょう。

 

日本の映画監督である宮崎駿氏は「面倒くさい」を口癖に、

途方もない制作作業をやりきっています。

“面倒くさいことは人に任せて、

自分は楽なことばかりやることもできる。

でも面倒くさいことほど大事だから...

面倒くさい過程を乗り越えてこそ見える世界があるから...”

宮崎氏の「面倒くさい」はそんなふうに翻訳できる気がするのです。

 

面倒くさいことは誰かのためになります。社会のためにもなります。

それは信頼や感謝など、形を変えて自分のもとに返ってきます。

すると心が豊かに幸せになり、また面倒くさいことをやろうと思うのです。

 

安易に流れやすい自分と絶えず闘い、面倒でもする人、

それが美しい人だと思います。

そんな美しい人をテーブル茶道では目指しています。

椿の会茶教勉強会では、様々な角度からこういった心のあり方を学び、

お互いを高め合っています。

ぜひ茶教勉強会にご参加ください。

皆さんと一緒に豊かな生き方を追求できたらと思っています。

 

 

第三月曜日午前、

名古屋金山グランコートホテルにて開催しております。

只今ズームのみ。

ご新規様は1,000円にてご参加いただけます(zoomでのご参加も可能です)。

お申込みお待ちしております。

 

 

 

------------------------------------------------------------------------------

そして、27日今晩20時からも

clubhouseで

和をつなぐルームを立ち上げます。

 

もう茶道は閉鎖的な世界ではいけないと思います。

 

茶道家が建築家と繋がったり

茶道家が教育者と繋がったり

茶道家が世に飛び出していく時代だと思っています。

 

どんどん繋がりあって

拡げていくことが大事だと思っていますよ。

 

======================

響いたあなたは

私とLINEでつながってください。

https://lin.ee/A8UqIh9

 

 

以下は、全て学生時代の恩師に

教わったお作法です。

LINEで繋がってくださった中で

コメントに

【 動画 】

と入れてくだされば

以下全ての動画をプレゼントします。

■① 食事作法の実はN G■

多くの方が上品だと思って

堂々とやっている食事のマナー

実は大間違い編を3つ■■■

よく見る光景ですから

ぜひ参考に覚えてみてください。

■②贈り物に関して■

グッドな贈り物

バッドな贈り物

ベリーグッドな贈り物■■■

こちらも3つ紹介させていただきます。

■③会食時のマナー動画■

①ナフキンの使い方

②お箸のつかい方

③〜しながら〜しない

④食事マナーのタブー

⑤ワインの美しいいただき方

⑥会話のマナー

⑦中座する時のマナー

⑧会席中のタブー

⑨帰りのマナー

⑩席を立つ時のマナー

■④礼儀・作法の違い動画■

①正しい挨拶の実践編

あなたの間違いをシミュレーションしています。

■⑤訪問時のマナー動画■

①コートはどこで脱ぐのか

②お土産の渡し方

③紙袋と風呂敷の場合

④応接間でのお土産の渡し方

⑤お返しの仕方

⑥常備品お勧め2種類

コメントしてくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━​

『土屋るみ 公式LINE@』​

https://lin.ee/A8UqIh9

こちらの土屋るみのLINEは

友達とのLINEのやりとりのように

私とメッセージし合えます。

お気軽な質問から

感想までなんでも送ってください。

(コメントのやりとりが特に嬉しいです)

✅レッスンのお申し込み

✅zoom無料質疑応答

など、なんでも可能です。

 ​

━━━━━━━━━━━━━━━━━━​

✉️最後に

椿の会テーブルスタイル茶道とは?
こちらをご覧ください。

https://bit.ly/317aint