「椿の会」のブログにお越しくださりありがとうございます。

【水無月のテーブルスタイル茶道】

「水に流す」

という言葉が日本にはありますが

胸につっかえているモヤモヤが

水に流せる日になると良いですね。

そんな簡単に流せないかもしれないですが

目でしっかり見つめながら

水に流してみると

意識から外れていくかもしれません。

体の不調も

そこに人型を当てて

息を吹きかけて

流してみると体の中から出ていくイメージです。

信頼が大事なのに

信頼が相手との間に薄いのではないかと

感じたときには

相手のことを

#大好き

#尊い

#大切

という

イメージを強く持ちます。

こちらが相手を信頼し

大好きだという気持ちで

揺るがなければ

相手にもきっと伝わるはずです。

相手からの信頼が薄いと感じたときに

自分の気持ちも離してしまえば

もう復活は難しいかもしれません。

自分次第です。

自分の心の中次第です。

水無月の夏越しの祓えする人は

千歳のいのち延ぶというなり

子供と3回唱えながら

お参りしました。

この日はありがとうございますよりも

ごめんなさいと素直に謝る日かもしれません。

よく分かりませんが

3回子供とごめんなさいを言いました。笑

自分に悪気がなくても

いっぱい人を傷つけ

見えない罪を犯していると思います。

本当にごめんなさいと

思います。

反省しながら

また半年

大切に過ごさせていただきます。

水無月のテーブルスタイル茶道

風景もご覧ください。

 

 

どれがお好みでしょうか。

 

体験レッスンは

全国で行っております。

 

オンラインもお得です。

 

お問い合わせは

お気軽にこちらまで

 

rumitea☆docomo.ne.jp

☆を@に変えてメッセージをください。

 

 

 

 

「椿の会」はじめての茶道@名古屋