「椿の会」のブログにお越しくださりありがとうございます。

 

やっと冬土用が明けたので
言いたくて言いたくてたまらないことの発表をやっとできます。

といっても

まだ全て整っていない部分もありますので

発表までのカウントダウンをスタートさせてください。

発表まで

 

あと

 

5日

 

椿の会

今までにないことに挑戦しました。

11月22日はそれをみんなで確認するために
関東講師たちで集まり
しかと見届けます。

ということは

東京で何かが起こるということです。

そして場所は

渋谷。


あ~~~

もうここまでにしておきます。

 

 

ぜひぜひ5日後の発表をお待ちください。


せっかくですので

プチ座学です。

今日11月8日は立冬です。

立春・立夏・立秋・立冬

 

その前の約18日間を土用といいます。


この期間は

土いじりをしないということや
大きな買い物

引っ越し

などせず

ゆっくり静かに過ごす時期です。

 

 

そして

立冬にいただく食べ物として
柚子があげられますね。



太陽が出ている時間が短いので
柚子から太陽色をいただき
一陽来復を願います。

 

テーブルスタイル茶道講師
安川美保子先生のしつらえですが

太陽の温かさと
紅葉のぬくもりを感じ
視覚からもエネルギーがいただけます。

ぜひご参考になさってください。

 

 

インスタからも登録していただけると嬉しいです。
ウインク tsubakinokai
 

インスタはコメントのやり取りもしておりますので
ぜひ気になる方は気軽にコメントを残してくださると嬉しいです。

 

アメブロ・インスタからの出会いでご縁が広がっています。



「椿の会」はじめての茶道@名古屋