「椿の会」のブログにお越しくださりありがとうございます。
image1.JPG

おはようございます。

五時半くらいから朝日が眩しく

暖かくなりましたね。



昨日もお稽古後に名古屋港に行ってきました。



赤ちゃんの時から見ているシャチも

すっかり大きくなって

ついこの前のあの頃が懐かしい。


蟻の目 鷹の目

の話をブログでもアップしましたが

これはイルカのおヘソ(笑)
image1.JPG

イルカの歯
image1.JPG


そして鷹の目はイルカショーであったり

こうしたイルカたちでしょうか

image1.JPG



お茶のお稽古でも

蟻の目 鷹の目

意識しております。


茶杓をとる手つき

道具を置くときは恋人と別れるときのように



これが蟻の目

席入りの時の客の間

お点前のながれるような所作


これが鷹の目


両方大事です。


目といえば

蟻の目は見えませんが

イルカの目の優しさにうるっとします。


変わってシャチの目のするどさは

どきっとします。



利休が秀吉に頭を下げている時の目はどんな目だったのでしょう。


そして無言でも

相手を惹きつける目とは

どんな目なのでしょう。


言葉や目にうつる全体の雰囲気だけでなく

目で訴えられる人になりたいものです。


近づけば

目で分かることもありますね。



ドキドキ
椿の会プレゼンツお茶のイベント情報はこちら ☆彡


昨日は浜松からお申し込みいただきまして感動しました。


残席7名となりました。


ぜひお目にかかれることを楽しみにしております。



image1.JPG
「椿の会」はじめての茶道3回完結教室
     IN 名古屋