「椿の会」のブログにお越しくださりありがとうございます。


椿の会茶道教室の生徒さんに向けた資料を


このblogでも箇条書き程度に公開しております。


名古屋アラサー茶道教室「椿の会」-DSC_0864.jpg
着物の不思議


15、 着物は日本人のドレス



シャネルのスーツや華やかなドレスに憧れても


オードリーヘップバーンやダイアナ妃には勝てない。



レッドカーペッドを歩むハリウッドスターに勝る


ドレスの着こなしをする日本人はいないものです。



そもそも日本人の体形と外国人の体形には違いがあります。 


とくに年を重ねてから日本人女性を最も美しく見せ


海外のパーティーなどでも喜ばれるのは着物であると思います。


    

    着物は肌を覆い、体形もカバーします。


    着物に合わせたしなやかで優雅な所作は


    日本人ならではの魅力になると思います。



    けれど悲しいかな


    着物は着せてもらうことができても


    所作を身につけたり、着こなすまでには時間がかかります。


    着物は一日にしてならずです。


    

    ですから機会があるときは少しでも袖に手を通して


    出かけてみることをお勧めいたします。  

     

次回は 16、着物一枚に蚕さんは何匹

-------------------------------------

椿の会 茶道教室は現在育児休暇中ですが、

6月の土日からゆっくりと教室再開予定です。


3回完結教室のお問い合わせは、


blogのメッセージからお願い致します。



3回完結教室の内容は⇒


右のA B Cのお稽古欄をご覧ください。



  薔薇「椿の会」はじめての茶道3回完結教室薔薇

       IN 名古屋