「椿の会」のブログにお越しくださりありがとうございます。


名古屋アラサー茶道教室「椿の会」

心配していた雨もやみ


大好きなこの場所へ行ってきました。



広間のお稽古か


小間のお稽古か


ギリギリまで迷いましたが・・・・・・・



う~~~~ん


両方やっちゃえ~ということで


ほんの少しだけ


広間での席入りの仕方もやらせていただきました。




名古屋アラサー茶道教室「椿の会」-DSC_1372.jpg


人間国宝  黒田 宗麿さんのお軸が2つの部屋にかかっておりました。


名古屋アラサー茶道教室「椿の会」-DSC_1360.jpg

水波 (すいは) と書かれております。


なんて贅沢なのでしょう。



でも私が今回一番気に入ったのはこちら


名古屋アラサー茶道教室「椿の会」-DSC_1369.jpg

よ~~く 観てみてください。


名古屋アラサー茶道教室「椿の会」-DSC_1370.jpg

水指の取っ手がかたつむりなのかたつむり


吉川 修身さん 作です。



名古屋アラサー茶道教室「椿の会」-100525_160025.jpg


今の時期にピッタリですね。 染付けで涼しげなのもGOODグッド!


色々アップしたいけれど


今日はここまで。



また明日お茶室でのお稽古の模様をアップいたします。



名古屋アラサー茶道教室「椿の会」

「椿の会」 はじめての茶道3回完結教室

       IN 名古屋