はじめての茶道「椿の会」

熊本の和菓子 「 杉ようかん 」


天草・崎津名物復活


はじめて、知りました。





西暦1787年に徳川家斉が第11代将軍となったときに、



祝賀のために琉球王(現沖縄)中山王の使節船が



西暦1790年(寛政2年)7月11日に琉球を出航したそうです。





その一行は鹿児島を目指していたそうですが、


嵐に巻き込まれ漂流を続け、


崎津地区の「落度の浜」に漂着したそうです。


そのときに、崎津の人たちが飲料水・食料等を持ち寄ってくれたので、


御礼に現在崎津名物品となっている


「杉ようかん」の製造方法を教えたと言われています。

ここ数年は作る人もおらず、姿を表すこともなかった「杉ようかん」ですが、


今年になって復活したそうです

この商品は「ようかん」と名前がつきますが、羊羹の感触とは全く違うそうです。



和菓子も出来た瞬間が一番美味しいです。


その土地土地のお菓子に出会うのは楽しいですね。


量産もできないそうで幻のお菓子だそうですよ!



はじめての茶道「椿の会」


はじめての茶道「椿の会」