マインルシュミット社製オイル、新製品?! | ベルリン在住Tuba奏者のきままな日記

ベルリン在住Tuba奏者のきままな日記

地元兵庫は神戸を離れてドイツ•ベルリンで暮らすテューバ奏者のきままな日記、こっちでの生活や音楽についてきままに書いております
人の心に響く音楽を....BE POSITIVE!!!!!



みなさん、こんばんは!


遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!



2019年私のブログに来ていただいた方本当にありがとうございました、2020年もきままに更新していきますのでどうかよろしくお願いしますニコニコ





さてさて、今回は新しく日本で発売となるバルブオイルについて書きたいと思います!





東京にあるDACさんから発表されましたが、ドイツにあるロータリーの部品などを扱っているマインルシュミット社から新しいオイルが日本で発売されます。


日本では、マインルシュミット社?!


なにそれ?!



と思われると思いますが、ドイツではすごく有名でマイネルウェストン社などのロータリーの部品などを作っている会社です!


マイスターニルシュルのロータリーは、マインルシュミット社製です!(マインルシュミット社製のロータリーは何個かタイプがあり、高いものは4ロータリーだけで30万ほど。)




今回のオイル新発売。



昨年暮れにとある方から情報得ていたので、これを見て笑ってしまいました爆笑





なぜかというと




これを見てください!











私が愛用しているヘットマンのロータリーオイルです。



1番下の製造会社に注目!びっくり




そう、マインルシュミット社となっています。




ヘットマンは、アメリカの会社です!




なぜと思われると思いますが、


マインルシュミット社がヘットマンのオイルのレシピを買ったみたいで(ヘットマンを買収したかは定かではありません、もしかしたらヘットマンがマインルシュミットに委託したのかもしれないです)、ドイツではヘットマンは全てマインルシュミット社に変わっていっています!在庫分は、アメリカ製のはずですが...




なので、マインルシュミット社オリジナルの新発売オイルはヘットマンなのですグラサン



私的にアメリカ製とドイツ製ヘットマンに変化があったかというと、変化は無かったように感じます!笑



日本の楽器屋さんで、アメリカ製ヘットマンの在庫がなくなれば、
ドイツ製ヘットマンとマインルシュミット社製オイルが隣に並ぶ時が来るかもしれませんね...




中身は同じですが!笑





それでは、アディオス