神奈川県平塚市の老舗鰻屋さん「川万」

市民の良き見方。

土用の丑の日は長蛇の列でした。

うな新と言う鰻屋も平塚では評判です。

一度、責めなくちゃ。

みなさま、お久しぶりです。

アメブロは何だか色々と風変わりな投稿があったりで

今、変な事になってるのですね。。(苦笑)

 

さて、先週小田原に行きうなぎを食べました。

当然、食べログや色々な人のブログチェックなどしてから伺いました。

 

情報を頼りに「松琴桜」がベストかも?と、思い行ってまいりました。

 

見るからに美味しそうでしょう。

 

がっ、これは流動食か?と、言う位フワッフワ。

まあ、それが好きと言う方にしたら天国。

 

 

 

 

残念ながら私は歯触り、のど越しが欲しい派でございます。

甘辛いタレがしっかりしている方が好みです。

 

ココの鰻はタレが別についてきますが、そのタレをかけてもかけても

私の好きな「甘辛タレ」になりませんでした。

 

 

 

「食べログ」では上位2位です。

人の味覚は、それぞれなのでございます。アーメン

 

 

 

 

  1. いつでも入学できます

    ご都合の良い時期にいつでも入学できます。
    Tu as raisonは生徒さんの「今すぐ、学びたい」気持ちを応援しています

     
  2. 忙しい方でもマイペースで学べます

    受講しやすいように複数のプランをご用意しております。最短1ヶ月からマイペースで受講できます


     
  3. どなたでも受講しやすい料金設定

    JAFPA(日本フードビジネス協会)認定校なのでお手軽な料金設定になってます


     
  4. 資格取得をしっかりサポート

    既定の単位を取得し試験に合格した場合、資格取得できます。1995年より約3000名の方が資格取得しております


     
  5. 講師は全員プロフェッショナル

    即戦力、実践力を付けていただきたいという想いから、現役プロフェッショナル講師にこだわっています
     

 

                           
         楽しく学ぶ仲間は一生の友達

 

詳しくはコチラ

http://www.foodex.co.jp/index.html

 

One Dayレッスン

 

1日で、色々な事が短時間で分かるOne Dayレッスン。

楽しいテーマを体験してください。
 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

PARTY MANIA~時短・簡単・ウケるホームパーティ~
男子歓迎

   

 5月6日(土曜日)12:45  満席
5月13日(土曜日)12:45 
5月20日(土曜日)12:45  
5月27日(土曜日)12:45  

ホームパーティーで「素敵」と言われるのは簡単。
30分で作るおしゃれな家庭料理でおもてなし①漬物と初鰹の手こね寿司 ②塩辛のバーニャカウダ 

      

 冷し白玉しるこ               鯵寿司        お土産のフリーカップ


お教えする内容
●和スタイルのコーディネートのポイント●料理(menu)の段取りと簡単な実習
●日本の家庭料理でもてなす方法●約2000種の器・クロスを使って実習
お食事menu
①5種野菜の簡単バーニャカウダ②漬物(きゅうり・大根・沢庵)と初鰹鯵の手こね寿司
③鯵寿司④白玉しるこ
※都合によりメニューが変更する場合がありますがご了承ください

持ち物
デジカメ(スマホ可)・筆記用具
お土産
美濃焼のフリーカップ4個

【費用】4,800円    

 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


季節の手シゴト:春こそおいしい「湘南野菜のピクルス」<男子歓迎>

   
<日時>
5月21日(土曜日)15:00   
 

    

 色がカラフルです        サンドウィッチが美味しいです

主催者自ら湘南で仕入れた野菜でピクルスを作ります。
太陽の光を沢山浴びた湘南野菜は味が濃く砂地で育ったか瑞々しいのです。

 

<お教えする事>
●ピクルス液の作り方
●野菜の切り方
<お食事Menu>
●ボリュームサンドウィッチ作り(かなりボリューミーです!)
<お土産>
4種のピクルス
【費用】4,200円

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

余計な添加物なしの「自家製味噌を作る」男子歓迎!

 
<日時>

5月13日(土曜日)15:00クラス
   

 豚汁                 天然塩・九州の大豆・麦麹で作る

米麹と麦麹を使った合わせ味噌は、何といっても2ヶ月熟成で完成するのが
嬉しいのです。

お味噌は冬に作るイメージがありますが、実は通年作る事が出来ます。
季節により出来上がりの味を調整し
「春仕込み」は夏美味しいと感じる辛口に材料を調整します。

お持ち帰りは少々重たいのですが、筋トレだと思って、
頑張ってください(笑)
 

<お教えする事>
・味噌の作り方
・発酵のさせ方
・保存の仕方
・お味噌を使ったお料理
●味噌作り(実習)
<お食事Menu>

①冷汁
②もやしの味噌炒め
③自家製漬物
※当日のメニューは開催月により若干変更する場合がございますがご了承ください

<お土産>

●2kgの自分で作ったお味噌


【費用】4,200円




 

 

第1土曜日15:00~(3h)
5月6日開始


フードコーディネータースクールのワークショップ:料理撮影の為の盛り付けを実習。機材を使って仕事クオリティーの料理撮影。少人数で細やか指導

             

          彩りのバランスが大切       


5月テーマ「スープ・汁物」

お教えする事<5カット>
実習
●パッケージ撮影    
●器・皿に盛りつけ撮影     
●盛り付け完成カット(寄り・引き)撮影    
●食べるところ撮影

講義
●撮影機材の事
●カメラワーク
●カメラの扱い方
●クロス他バックの選び
●器の選び方

<持ち物>
デジカメ・一眼レフ・筆記用具

【費用】5,200円

     

 

蕪+赤ピーマン+鶏むねにく(レンジ加熱)のマリネ

 

マリネ液は、サラダドレッシングでOKです。

白菜に豚ひき肉を詰めた鍋

 

柚が決めてです

 

豚ひき肉+長ネギみじん切り+柚みじん切り

塩+こしょう(多めが美味しい)

 

 

牛乳とか豆乳も美味しいですよ