にんじんいっぱい食べたい時によく作るキャロット・ラペ
レーズン入れたり、木の実をトッピングしてさらにバージョンアップ
にんじんはスライサーでゴジゴジ
酢1:油2+マスタード+ガーリックパウダー
混ぜるだけ
蒲田は昔から美味しくてお安いお店が沢山あります。
特にお寿司は激戦区
その中でちょっと評判だったのでくま寿司に行ってみました。
カウンターだけの狭いお店で、すべておまかせ。
ネタケースは無く、飲み物は自分で冷蔵庫から取り出すという
システム。
お一人でやっているので、出てくるまで少々時間がかかります。
常連らしき人たちが一人で静かにいただいてますが、
物音一つしない空間でいただくお寿司は正直苦手。
その内、お客さん同士でも話をするようになりましたが、
大将の顔色を伺いながらの会話は、「一昔前のこだわりオーナー」の店って感じ、、
たぶん、もう行かないと思います。あ~しんどかった。
それに引き替え「かまた寿司」は、気さくで普通の良心的なお店です。
環八沿いの看板もないお店ですが、すぐに分かりますよ。
そして、ディープ蒲田な店三連発
うなぎのスズキは地元の人に愛されてる店です
金春は元祖羽根つき餃子の店です。かなり大振りなのでオーダーしすぎないでね。
<日時>
3月11日(土曜日)16:00
色がカラフルです サンドウィッチが美味しいです
<お教えする事>
●ピクルス液の作り方
●野菜の切り方
●ボリュームサンドウィッチ作り(試食)
<お土産>
4種のピクルス
【費用】4,200円
季節の手シゴト「冬野菜の漬物」を作る
<初心者・男子歓迎>
<日時>
3月25日(土曜日)16:00
余計な添加物なしの自家製漬物。天然調味料だけで漬ける漬物。
「妙に甘い・舌がピリピリする」など市販の漬物に納得できない人へ【朗報】
<お教えする事>
●漬物の調味液の作り方(ポン酢・わざびしょう油・味噌漬け液・甘辛漬け液・他)
<実習Menu>
①ごぼうの甘辛漬け②長芋のわさび昆布出汁漬け③にんじんのポン酢しょうゆ漬け④水菜の梅漬け
※野菜の仕入れ状況で材料が変更する場合もございますがご了承ください
<お土産>
●漬物4種持ち帰り
<費用>4,200円