今年初めてバラの葉裏にチュウレンジハバチの幼虫を見つけました💀捕殺。

ニームを希釈したものを葉に噴霧しておきました。
殺虫剤ではありませんが、自然の虫除けや土壌活性化目的につかってます。
午後からまた風が強くなりました。
色々行くところがあり、庭仕事は花ガラ摘みと植替え構想のみ。


さて
野菜が高騰してるので、今年は毎日弁当に使うミニトマトを植えました。

真ん中の鉢はバジルと青じそ、夏の定番です。

ミニトマトは、あまたんぷるるん 
たくさんある中から、名前の可愛さと皮の薄さ、背の高さで選びました。

植え付けて一週間位です。
こちらにもニームをかけました。

色んな方のブログ見て、今年こそやってみようと決心したトマト栽培。

ホームセンターで上手な作り方の紙を書いた紙をもらってきたので、

脇芽は早速かいて、そのまま脇にぶっ刺して「あわよくば増し苗にしよう👍」と様子をみています✨


昔、子供の小学校からの持ち帰りトマトを育てたことがあるんですが、当時は上手くいかなかったです。
美味しくないし、数個しか成らなかったし、固かったし😥

今のトマトはよく育つし、美味しいと聞いて再チャレンジ。
ミニトマト一回買い物分の値段で、苗を買えますからネ~。

まぁ今後、ブログにトマトの記事が音沙汰なければ、失敗したんだなぁと思ってください(笑)


ちなみに私、生のトマトを食べるのは🍅あんまり好きじゃないです(笑)

張りのある皮と実のぐちゃぐちゃしたメリハリがある食べものが苦手で。(なので杏や梅も駄目、ジャムなら食べれます)

今もあまり積極的に食べたいとは思わないんですが、トマトの姿は可愛いし、美容にも良いのでね😊