夜から雨と聞いていたので、少し涼しくなってからいつやるか迷っていた南側の花壇やり直しを開始。

暑いときの植え替えは植物や自分のダメージが大きいので、 ちょうど タイミングがいいと思いました。

鉢上げしていたエキナセアを地植えする為に花壇を広げたかったんです。


作業途中で激しい雨になり中断、は仕方ない。

でも雨に加えてこんなに酷い風とは聞いてなかった~。 唸るような風と突風。
心配になって庭に出たら、棚にあった小さなバラたちは 落ちたり、買ったばかりの鉢が転がったり、エライコッチャでした💦



さて作業は南側花壇でしたが、今日は
北側通路庭のこと。

『宿根草とリーフのしっとりエリア』
をテーマに少しづつ作ってきました。
水彩画のように色や葉の形を混ぜるようにイメージ。

春の整備と柵の直しはボチボチ終わり。
これからは開花を楽しみます。

備忘録_φ(・_・

大きくなったクナウティアの影になってしまうシランは秋に移動予定。


ペンステモンの濃い葉色をアクセントに
クレマチスクレメンタインとアジュガ。
伊予獅子てまりも蕾が付き始め。


株分けして、程よい大きさを保ってます。

 


チュウレンジハバチが集まるらしいのでバラのある方には植えません。


 

 

あじさいは地植えにすると大きくなるのでしませんが、伊予獅子てまりだけ地植えしてます。

小庭に丁度いいサイズ感。


 

オダマキクレメンタインはブラックバローのようにあちこちに増えません。

反対側から見るとこんな感じ。
裏家の塀がなくなって後ろが丸見えなのがイマイチ。

うちの柵を高くすると狭く感じるので

この高さにしてますが、 

来年は改良するかも。


奥は全て鉢です。

アナベルは鉢から根が出てしまったけど〜。


アナベルやあじさい、

アスチルベの鉢植えなどを

無骨な井戸周りに入れ込んで

隠しています。


足元はヒューケラやサポナリア、カーペットカスミソウ。ジャコウソウは流木の間に。
小さな花が似合うエリアに。

可愛いなぁ💖

 

暑さ寒さには強いらしい。こういう筋のある花が好き。挿し芽で増えるらしいのでやってます。

 


タイムより遅く咲き、香りが高くずっとクンクン嗅ぎたくなる匂い。

初期の増え方はタイムよりやや緩やかで、より地に近い感じに這います。


 


大好きなアストランティア
今年も蕾が出てきました。

欲しかったキラキラ感が唯一無二なアストランティア。良くなったのはやはり植えて3年目から。


 


こうして3年前と比べると、小さな庭もそれなりに立体的に進化してるなぁと。
自己満足の楽しい終わりなき世界が続いてます。
https://ameblo.jp/tu705/entry-12678213173.html