雨で庭休み。

ハナミズキが色褪せ、雨に濡れてちょっと汚い感じに😰

こういう天気の日は眠い💤


柵作りの下調べと植替え妄想とか。


転勤族妻でしたが弘前公園の桜に魅せられ、移住しました。


春夏秋はガーデニングメイン、冬は東北暮らしの四方山話を書いてます


☀の日に撮った写真です。
ビオラ春の海 越しにみる小花達は元気いっぱい

ブラキカムもビニールハウスで緑のまま越冬した暖冬な今年でしたが


花つきや根張りが悪く、花が四つしか咲かないピクシー😥は、見るからに元気なさげな姿。
なんでかなぁと調べたら、本州最北の冬は室内管理推奨でした💦
そういえば買った時に聞いた気がする…記憶が遠い…

ビニールハウスではギリギリ越せた気温だったみたいで、すっかり体力消耗しちゃったんでしょうか。

購入した翌年、2年前はこんなにキレイに咲いてたんです。初年度は室内に入れていたのかも。

花終わったら剪定して根張鉢にいれて、今冬は室内に入れようと思います。
クレマチスの旧枝咲きや室内管理は面倒に思うので、これでだめならもう購入しないかな。

地植えで瀕死になったエキナセアは掘り上げたあとに
2年かけてこの鉢で育て直し、無事復活してます。

 

それから
蕾のまま剪定枝を挿し木したローダンセマム
咲いてます。強い。

ロベリアも花を先に剪定して夏の準備。
周りにそのまま挿し木してみたのは、だめみたいですけどね。

ガーデニングはこういうのが実験的で楽しい。